HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

カワサキ GPZ250R(1985年発売モデル)の基本情報

洗練されたフォルムに水冷並列ツインエンジンを搭載した「GPZ250R(EX250E)」

ホンダ・CBR250FOUR(MC14)、ヤマハ・FZ250フェザー(1HX・1KG)、スズキGF250(GJ71C)と各社が水冷4気筒モデルを投入する中、2気筒エンジンに拘ってカワサキが登場させたのがGPZ250R(EX250E)だった。当時の馬力規制45psより少々落ちるものの、DOHCツイン4バルブエンジンで43psを稼ぎ出し、ライバルの4気筒モデルと並ぶ性能を確保。エンジンパーツの軽量化とフリクションロスの低減で、14000rpmを超える高回転型に仕上げられた。単体で10.2kgという軽量のパイプ製ダイヤモンドフレーム、中空スポークのキャストホイールなどで軽量な車体に仕上がり、前後16インチタイヤの採用もあって、軽快な走行性能を発揮した。

未来的あるいは革新的と言われたスタイリングも、今見れば落ち着きあるデザインだが、これが不評だったこともあり、後のGPX250Rのボディへと変更される。しかし、テールまわりやウィンカー&ナンバーの処理は、現代のスーパーツポーツにも通ずる部分があり、未来を見越した斬新さあったと思わせられる。車体色はホワイト、レッド、ブラック、シルバーの4色で、シート&ニーグリップカバーのカラーがホワイト、レッド、ブラック、イエローの4色。それぞれの組み合わせで16通りのパターンが選択できた。こうしたカラーリングの選択肢を多く設定したのも、カワサキにとってはチャレンジだったに違いない。

当時のGPZ250R(EX250E)の人気は決して高かったとは言えなかったが、同系エンジンを搭載しているZZR250(EX250H)はロングセラーモデルとなり、ニンジャ250R(EX250K)は新たな250ccクラスのスポーツモデルとして注目されている。また、ツインエンジンとしてのポテンシャルの高さから、GPZ250Rや後継モデルでパワーアップされたGPX250R(EX250E)も今見直されており、カワサキの250ccクラスのスポーツモデルといえば4気筒のZXR250があるが、40psの最終モデル(ZX250C)と比較すると、GPZ250Rの方が軽量、コンパクト、ハイパワーになるのが実に面白い。

  • このページはカワサキモータースジャパンのご協力を頂き製作しています

現在掲載中のカワサキ GPZ250R

掲載中の車両は、ありません。

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.