HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ホンダ ホーネット250(1996年モデル)の歴史

CBR250RR(MC22)/1990年(平成2年)

ホーネット250(MC31)の前モデルはジェイド(MC23)となるが、ベースエンジンはCBR250R(MC17・MC19)やこのCBR250RR(MC22)がルーツ。CBR250Rから「RR(ダブルアール)」へ進化し、レース志向、レプリカ色が強まった。もともと高回転型を誇っていたが、さらに上限が1000rpm上乗せされ、何と19000rpmの超高回転型エンジンとなった。フレームは兄貴分のCBR400RR(NC29)と同様のLCGツインチューブフレームで、エンジンを完全に吊り下げる方式により、徹底したマスの集中化と軽量化を実現。スイングアームは極太のガルアームを採用し、サスセッティングやばねレートも見直された。また、スーパースポーツ系の中では最も低い735mmのシート高は、女性や初心者ライダーにも安心感を与えた。当初は出力45ps/15000rpm・トルク2.5kg-m/12000rpmだったが、1991年の馬力規制に合わせ、1994年6月発売モデルで出力40ps/14500rpm・トルク2.4kg-m/11500rpmに変更された。参考までに、ジェイドは40ps/14000rpm・2.4kg-m/11000rpm。

ホーネット250(MC31)/1996年(平成8年)

CBR250R系のカムギヤトレーン採用のエンジンは低中速を重視し、ジェイドから1000rpm下の13000rpmで40psを発生。フレームはヘッドパイプからスイングアームピボットまでを太い1本の角パイプで結ぶモノバックボーンタイプを採用し、CBR900RRと同サイズの180/55-17のリアタイヤ、アルミ押し出し加工のスイングアーム、最新の減衰バルブ機構を備えたφ41mmフロントフォークなど、ネイキッドの中では充実した車体構成となっている。マフラーはテールカウル(シートカウル)横を通るアップタイプで、極太タイヤと合わせたホーネット独特のデザインに一役かっている。2003年にはシート高を15mm下げ、2005年にはマルチリフレクターライトを採用。2006年12月発売モデルで終了となった。ホーネットシリーズは、1998年3月のホーネット600(PC34)、ハーフカウル装備で2000年3月に登場したホーネット600S、2001年10月のCB900ホーネット(SC48)がラインアップ。
  • このページは本田技研工業株式会社のご協力を頂き製作しています

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.