HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

カワサキ GPZ400S(1986年発売モデル)の基本情報

マルチ全盛の時代にあえてツインを投入したカワサキの意欲作がGPZ400S

1980年代半ばの400ccクラスといえば、ホンダのCBR400F(1983年)やCBR400R(1986年)、スズキのGSX400FW(1983年)やGSX-R400(1984年)、GSX400Xインパルス(1986年)、ヤマハのFZ400R(1984年)やFZR400(1986年)、カワサキのGPZ400Fや(1984年)やGPZ400R(1985年)と、並列4気筒モデルは空冷から水冷へと進化し、また、レーサーレプリカ路線を強めていった時期でもある。そんなマルチ(4気筒)スポーツ全盛期に、あえてツイン(2気筒)で登場したのがGPZ400Sだ。

搭載されたエンジンはDOHC4バルブ水冷2気筒の「ハーフ・ニンジャ」と呼ばれるもの。EN400ツインにも採用されたエンジンをチューニングし、GPZ750Rとボア70mmは同じく、48.6mmから51.8mmにストロークアップ。50psを発揮し、400ccクラスの2気筒モデルとしては最高の出力を発揮した。GPZシリーズ共通の、スリーブを直接冷却液で冷やすウェットライナー方式を採用。センタープラグ方式、フラットバルブキャブレターの装備と、当時としては最新の構成だった。ツイン特有の太い中速トルクと、高回転域でのシャープな吹け上がりを実現しており、タイトなワインディングではマルチにも負けない動力性能を誇った。

輸出モデルGPZ500Sと共通の車体は、スチール製角型断面のダブルクレードルフレーム。前後タイヤは16インチ、フロントフォークはエア併用式を、リアにはプログレッシブ効果の高いボトムリンク式ユニトラックサスペンションを採用。ブレーキはリアがドラムだったものの、フロントにGPX750Rと同じ異径デュアルピストンを持つBAC(バランスド・アクチュエーション・キャリパー)を採用した。

一連のGPZデザインの流れをくみながらも、曲面を生かしたハーフカウルなど、進化したスタイルはスッキリとまとまったものだった。実益を重視するヨーロッパでは好評を博したが、日本国内ではレーサーレプリカ人気が高まり、GPZ400Sの良さは影を潜めてしまった。1988年にはカラーリング変更を受けたが、それを最後にラインナップから姿を消した。現在の中古車市場でもめったにお目にかかることができない希少車だ。

  • このページはカワサキモータースジャパンのご協力を頂き製作しています

現在掲載中のカワサキ GPZ400S

掲載中の車両は、ありません。

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.