HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

スズキ RGV250ガンマ(1988年モデル)の歴史

RGV250ガンマ・RGV250γ(VJ21A)/1988年(平成63年)

レーサーレプリカの原点と言えるRG250γ・RG250ガンマがフルモデルチェンジし、第2世代のγ・ガンマへ進化。ひと足先にV型エンジンを搭載したNSR250R(MC16)に続いて、排気デバイスAETC(※)を装備した90度Vツインエンジンを搭載。通称は「Vガンマ」。耐摩耗性に優れる特殊メッキを施したアルミシリンダー、半円柱状のスロットルバルブを持つ32mmスリングショットキャブを採用。湾曲したラジアルフロー・ラジエター、新開発のアルミフレーム、前後サス、ブレーキはどれもサーキットで強力な武器となった。レースを前提とし、クロスミッション、インナーロッドタイプのフロントフォーク、タンク別体リアショック、シングルシートを標準装備したSP仕様もあり、限定でペプシカラーも発売された。これをベースに2次減速比を変更、フロントブレーキをシングルディスクとしたネイキッドモデルがWOOLF250・ウルフ250(VJ21A)となる。※オートマチック・エキゾースト・タイミング・コントロール

ウルフ250・WOLF250(VJ21A)/1988年(昭和63年)

V型に進化したRGV250ガンマ(VJ21J)をベースとしたネイキッド。メインフレームは110×30mmサイズのアルミ押し出し材を使用した共通パーツで、エンジンも共通の水冷2スト・横置きVツイン。ハンドルの取り付け位置を20mm高くし、ラジエターの幅を50mm狭くし、丸型ライトを装着。ドライブスプロケを1丁減らし、2次減速比が変更され、乾燥重量が3kg軽くなっている。出力特性のピーキーさは弱まっているものの、高回転域の加速はγ・ガンマと同様に強烈。しかし、レーシング的ライディングはターゲットにしておらず、ストリートをキビキビ走れるモデルとして仕上がっている。γ・ガンマがVJ22A型へモデルチェンジした後もそのまま継続ラインアップ。ヤマハの2ストネイキッドR1-Z(3XC)やRZ250R(29L)が数少ないライバルとなるが、基本的なコンセプトは異なり、ウルフ250(VJ21A)の方がかなりレーシーである。
  • このページはスズキ株式会社とモーターマガジン社のご協力を頂き製作しています

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.