HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ヤマハ TT250R(1993年発売モデル)の基本情報

空冷DOHCエンジンを搭載し、エンデューロで勝てるマシンが「TT250R(4GY)」

空冷OHCのホンダXL250R(MD03・1982年)やXLX250R(MD08・1983年)に対し、1983年に登場したヤマハXT250T(30X)は空冷DOHCエンジンを搭載。1984年に登場したカワサキのKL250R(KL250D)は後を追うように水冷DOHCエンジンを採用した。競争が過熱化するかに見えたが、ヤマハは1985年にXT250Tのフロントをディスクブレーキにし以外はモデルチェンジもなく、同年にセロー225(1KH)、1987年にTW200(2JL)を登場させたものの、しばらくの間XT250Tに継ぐ4ストトレールモデルは沈黙したままだった。そして1993年、満を持して登場したのがTT250R(4GY)だ。

新開発空冷4サイクルDOHC4バルブエンジンはコンパクトに仕上げられ、セルスターターを装備。フレームは軽量・高剛性なセミダブルクレードルで、車体のコンパクト化、軽量化を実現した。φ43mmカートリッジ式成立フォークやサブタンク式リアショックなど足回りも充実し、また、ケーブルレスの液晶デジタルメーター、ホイールのクイックリリース機構、ビードストッパーの標準装備、設定により変更できるシート高など、エンデューロといったレースを想定した機能・装備は他車種より一歩充実していた。また、ツーリングを強く意識したTT250Rレイドの装備も格別で、他メーカーも後を追うように対抗車を登場させたのは記憶に新しい。

2000年代に入り、各メーカーはホンダXR250(MD30)、スズキDR250R(SJ45A)、カワサキKLX250(LX250E)を進化&ラインナップさせていったが、TT250Rの後継モデルは残念ながら登場せず、セロー225WE(DG08J)以外の対等に戦えるモデルを待ち望んでいたファンは多かったはず。ようやく2007年11月、水冷DOHCのWR250R(DG15J)が登場し、TT250Rが発売された時と同様、ここでまたヤマハが一歩先に出たことになる。

  • このページは株式会社ヤマハ発動機のご協力を頂き製作しています

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.