BBB MAGAZINE
CREDIT
- 
              - ライター
- 執筆
 隅本辰哉 
- 
              - 撮影
 隅本辰哉 
- 
              - バイク
 Vespa 
 
    新シリーズとしてスタートさせたスモールで遊ぶ編ですが、一気に3回も連続させちゃいましたので今回はヒストリックモデル編#04でいってみたいと思います。
今回クローズアップするのはET2&ET4です。基本的に共通ボディをもつシリーズモデルですが、搭載エンジンの種別(2ストロークor4ストローク)によってモデル名を変えている点が特徴です。なによりベスパとして初の本格オートマチックラインとしてデビューしたモデルだったりしますから、そこのところをじっくり見ていきましょう!
50ET2登場の背景
 
    1995年のピアッジオは、ベスパを誕生させてから50年という節目の年を迎えていました。それまでベスパといえばハンドチェンジというイメージが強かったんですけど、この記念すべき節目の年に"未来を見据えたオートマチックラインの確立"というチャレンジが始動します。その牽引役としてピアッジオが世に問うたのが50ET2であり、機械式直噴インジェクション搭載車の発表が当時話題になりました。ちょうど排ガス問題も世界的に厳しくなっていく時代だったので、そこも視野に入れていたのは間違いないところでしょう。
新しいチャレンジだったとはいえ、スチールモノコックボディというベスパ最大の特徴はしっかり受け継いでいます。そして50cc用のパワーユニットにはベスパお得意の2ストロークユニットが採用されていたのですが、排ガス問題では不利とされる2ストロークだけに、その対策としてピアッジオの用意した仕掛けが機械式直噴インジェクションでした。
排ガスのクリーンさだけなら4ストロークが優位でしたが、当時はまだパワーの面で2ストロークに分があったため、なんとか2ストロークのほうで排ガス問題をクリアしていく方法を模索していたワケです。じつは欧州マーケットでも当時は50ccクラスがエントリーユーザー向けとして、とても多くの若者に支持されていたんです。だからこそ"パワー"や"速さ"はセールスに直結するキーワードとしてピアッジオもこだわったんだと思います。
 
     
    【主要諸元】
| モデル名 | Vespa50ET2 | 
|---|---|
| 型フレーム形式 | スチールモノコック | 
| 全長×全幅×全高 | 1,760mm×670mm×--mm | 
| 軸距 | 1,280mm | 
| シート高 | 805mm | 
| 車両重量 | 92kg(乾燥) | 
| 燃料タンク容量 | 9L | 
| 燃料消費率 | 48.5km/L(40km/h) | 
| タイヤサイズ(F/R) | 100/80-10/120/80-10 | 
| ブレーキ形式(F/R) | ディスク/ドラム | 
| 懸架方式(F) | シングルユニット | 
| エンジン型式・種類 | 強制空冷2ストローク単気筒 | 
| 総排気量 | 49.3cm3(cc) | 
| 内径×行程 | 40.0mm×39.3mm | 
| 圧縮比 | 11.0 | 
| 最高出力 | --kW[--PS]/--rpm | 
| 最大トルク | --N・m[--kgf・m]/--rpm | 
| 燃料供給装置形式 | マネッティ・マレリ製機械式直噴インジェクション | 
| 始動方式 | セルフ/キック併用式 | 
| 点火装置形式 | CDI | 
| クラッチ型式 | オートマチック | 
 
       
       
       
       
       
      グッズ&資料
 
     
    デビュー当時のET2&ET4は日本国内で今一つパっとしなかった印象がありました。やはり駆動方式をオートマチックとしてデザインもガラっと変更してしまったため、長期ユーザーやファンたちが受け入れ難かったというところは少なからずあったように思います。それでも世界的にはベスパの進化を歓迎する流れがあり、ダイキャストモデルやポストカードといったベスパに関するお約束のグッズ類(写真a)が数多く流通していました。そうして当初国内ではイマイチだったETシリーズも次第に評価され、"新しいオートマのベスパ"として徐々に売上も伸びていきます。そうなってくると「他人と差をつけたい」、「カスタムでカッコ良く仕上げたい」などの欲求も高まってきますよね。そこで注目したいのがオプションパーツやアクセサリー類のカタログ(写真b)だったりします。もちろん社外品も世界中で用意されていましたけど、やはりフィット感やマッチングは純正品に強みがあったように思います。
コンセプトの見直し
 
    50周年記念モデルとして発表された50ET2が発売されるようになると、共通ボディに4ストロークユニットを搭載する125ET4も登場します。このころのピアッジオは、それこそ社運をかける勢いだったETシリーズに対して相当な力の入れようだったんじゃないかと感じられました。そこにはやはり50年の重みという部分もあったハズですけど、新世代のクリーンなエンジンが求められ、さらに"女性でも足をそろえて乗れる"から"だれでもカンタンに乗れる"にベスパが本来コンセプトのひとつに掲げていたものを見直したようにも思えました。これは、より多くのユーザー獲得を視野に入れていたからこその展開だったんじゃないでしょうか。
ただ当初はビンテージシリーズ(50Sなどのスモールボディ系で最盛期には国内で年間9000台を販売したこともあります)ほどの勢いがなかったのも事実です。その辺りは賛否両論あったエクステリアデザインによるところが大きかったように思います。よく未来的と言われてもいたので、デザイン的には少々奇抜すぎたのかもしれません。ただ......物のデザインとして賛否こそあれ、ETシリーズにはピアジオもかなり気合いが入っていて、ゼロスタートだった初のオートマチックラインを育てていこうという印象を強く受けました。
じっさい市場での反応とは逆にCMやイベントへの登用は多く、商品カタログに使われたり、食品メーカーがブランドイメージの赤いETでデモ的な試乗イベントをやったこともありました。どうやらことのほかクリエイトな世界からはETの印象も良かったといえそうです。またこうした流れに呼応するように、この時期にじわじわと販売台数も伸びていきました。
 
     
    【主要諸元】
| モデル名 | Vespa125ET4 | 
|---|---|
| 型フレーム形式 | スチールモノコック | 
| 全長×全幅×全高 | 1,760mm×670mm×--mm | 
| 軸距 | 1,280mm | 
| シート高 | 805mm | 
| 車両重量 | 104kg(乾燥) | 
| 燃料タンク容量 | 9L | 
| 燃料消費率 | 45km/L(40km/h) | 
| タイヤサイズ(F/R) | 100/80-10/120/80-10 | 
| ブレーキ形式(F/R) | ディスク/ドラム | 
| 懸架方式(F) | シングルユニット | 
| エンジン型式・種類 | 強制空冷4ストローク単気筒 | 
| 総排気量 | 124.2cm3(cc) | 
| 内径×行程 | 57.0mm×48.6mm | 
| 圧縮比 | 11.6 | 
| 最高出力 | 8.83kW[12PS]/7,750rpm | 
| 最大トルク | 9.8N・m[1.0kgf・m]/6,500rpm | 
| 燃料供給装置形式 | -- | 
| 始動方式 | セルフ/キック併用式 | 
| 点火装置形式 | CDI | 
| クラッチ型式 | オートマチック | 
 
       
       
       
       
       
      整備性の良さ
 
     
     
    じつはオートマチック系ベスパのシート下には、形状こそ選びますがメットインを可能とする収納スペース(写真c)が設定されています。ハンドチェンジ系ベスパの大半は収納スペースを装備していませんでしたが、日本製スクーターとの競争を余儀なくされるオートマチック系では無視するワケにはいかなかったからでしょう。この収納スペースには独特の仕掛けがあって、じつは通称バケツなどと呼ばれる容器が脱着式(写真d)となっているんです。このバケツを取り外すことで、エンジンやキャブレター(場合によってはインジェクション)などに瞬時にアクセス(写真e)できるため、オートマチック系ベスパの整備性の良さは折り紙付きなんです。
人気コンテンツ
- 
BBB Staff BLOG 2021.03.17販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.05.31 / Vol.22【2019年版】ミニカー登録まとめBBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい... 
- 
BBB Staff BLOG 2020.11.11実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意... 
- 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう! 2015.06.03 / Vol.12スモールで遊ぶ #01さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ... 
- 
レストア野郎★Zippy編 2014.01.11 / Vol.05ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作... 
- 
プロトモスピーダ 2008.08.07 / VOl.09アッパーカウル製作1ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある... 
- 
レストア野郎★2番星★FTR250編 2014.10.28 / Vol.04タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ... 
- 
BBB Staff BLOG 2018.09.20 / Vol.17今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.10.29ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん... 
BBBマガジン
この記事の日付(2015.09.02)に近いコンテンツ
- 
                        
                          MotorCycleDaysバイクで走りたい北海道の道・後編2015.09.22 更新 / Vol.25 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊吉野ヶ里フリースタイルモトクロス2015.09.21 更新 / vol11 
- 
                        
                          PhotoTouring小田原・真鶴2015.09.08 更新 / Vol.07 
- 
                        
                          GIRLS RIDER FILEMIHARU YOSHIMOTO2015.08.26 更新 / Vol.14 
- 
                        
                          MotorCycleDaysバイクで走りたい北海道の道・前編2015.08.19 更新 / Vol.24 
- 
                        
                          レストア野郎 DAX70編シート&テール周りの処理に入ります2015.08.18 更新 / Vol.04 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
この記事の日付(2015.09.02)に近い記事
        - 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!ヒストリックモデル #052015.12.01 更新 / Vol.18 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!スモールで遊ぶ #052015.11.03 更新 / Vol.17 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!スモールで遊ぶ #042015.10.01 更新 / Vol.16 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!スモールで遊ぶ #032015.08.02 更新 / Vol.14 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!スモールで遊ぶ #022015.07.04 更新 / Vol.13 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!スモールで遊ぶ #012015.06.03 更新 / Vol.12