BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
ダックス


実はナンディさんはスプレーガンを使っての自分で施工するペイントは経験がありません。そこで今回はファニーズカスタムサービスの川口さんから機材をお借りして自分でやってみることにしました!

サフェーサーや塗料を吹く前にはまずサビ止め剤を吹いておきます。ダックスはほとんど全て鉄パーツなので折角塗ったものを錆び難くするための対処です。
続いてサフェーサー

サビ止め剤の方は垂れやすいので注意が必要です。続いてはサフェーサーを吹きますが、サフェーサーは垂れに関してはそれほど気を使わなくてもOK。
シリコンオフでしっかりと拭き取ります


左が手つかずのもので、右が研ぎ終わったもの。サフェーサーの研ぎ粉はエアーで吹き飛ばしてもまだ残っているのと、ホコリが付いている可能性があるので、次の段階で塗料を吹く前にはシリコンオフでしっかりと拭き取ります。

ちなみにこれはファニーズカスタムサービスオリジナルの『ダウンヒルフェンダー(¥8,000+税)』。こちらもダックスに装着するので同色にペイントします!
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2015.10.26)に近いコンテンツ
レストア野郎 DAX70編
この記事の日付(2015.10.26)に近い記事
-
レストア野郎 DAX70編
さあ、完成へのラストランだ!!
2016.03.02 更新 / Vol.10
-
レストア野郎 DAX70編
細かな部分も仕上げていきます!
2016.01.26 更新 / Vol.09
-
レストア野郎 DAX70編
丸直シートでシート張り替え!
2015.12.22 更新 / Vol.08
-
レストア野郎 DAX70編
パウダーコートでホイール&シート底板をペイント
2015.11.26 更新 / Vol.07
-
レストア野郎 DAX70編
ペイント作業に取り掛かります
2015.09.26 更新 / Vol.05
-
レストア野郎 DAX70編
シート&テール周りの処理に入ります
2015.08.18 更新 / Vol.04