BBB MAGAZINE
 
    YOSHIKADO フロスティEV 電動原付バイク
今回紹介するのは、株式会社吉角が販売する「フロスティEV」。電気モーターで動く原付バイクである。特徴やウリとなるポイントを説明していきたい。
HONDAゴリラにそっくり!
HONDAゴリラにかなり似ている外見もだが、電動バイクにも関わらず飾りのガソリンタンクが付いていることにも遊び心を感じる。
安心安全の日本産。生産は某メーカーの工場
フロスティEVを販売している吉角の事業の中心はバッテリーや蓄電システムの販売・製造で、メインのバイクを手がけているのはどこか。なんと熊本にある某メーカーの工場で生産していて、デザインも任せているとのこと。海外に製造拠点を移したことで空いたラインを使って生産しているとのことだ。また、車体には1年保証がついているのも、ユーザーとしては安心できる点だ。ちなみにブレーキは前後とも油圧ディスク式。
かなり長けたランニングコスト
気になる維持費はどうだろうか。調べてみるとかなり安く抑えることが出来るとわかった。
50cc登録が可能
50cc登録のため、原付バイクと同じ扱いになる。そのため、保険や税金が安く抑えられる。
充電にかかる電気代が安い
吉角の製品紹介ページには"電気代の安い深夜電力で充電すれば一回の充電が約4円、月に20回の充電で80円"と記載されている。1ヶ月100円以下であれば、ガソリン車より安くなることは確実だ。
走行可能距離は最高60km。最高速度は45km/h
現在、電動原付の1充電の走行可能距離は30km前後の車種が多い。その中で60km走れるというのは大きなメリットではないだろうか。
最高速度は45km/h。遅いように思うが、平坦な道で走る分には法廷速度通り走ることができるため、特別大きな問題ではない。
しかし気になる点もいくつか・・・
バッテリーが主流のリチウムイオンではなく鉛シリコン
バッテリーの取り外しができない(取り外して充電や予備に替えることはできない)
バッテリーの充電時間が8時間と長い
まとめ
かなり低いランニングコストや原付免許で乗れる手頃さ、日本製の安心さには目を見張るものがある。バッテリーの問題から使用するのは近場になるが、それを考慮すれば、遊び心が詰まった非常に面白い商品だ。EVバイクは発展途上の市場であり、フロスティEVのような面白い商品の登場が更に市場を盛り上げていくのではないだろうか。
人気コンテンツ
- 
BBB Staff BLOG 2021.03.17販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.05.31 / Vol.22【2019年版】ミニカー登録まとめBBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい... 
- 
BBB Staff BLOG 2020.11.11実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意... 
- 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう! 2015.06.03 / Vol.12スモールで遊ぶ #01さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ... 
- 
レストア野郎★Zippy編 2014.01.11 / Vol.05ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作... 
- 
プロトモスピーダ 2008.08.07 / VOl.09アッパーカウル製作1ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある... 
- 
レストア野郎★2番星★FTR250編 2014.10.28 / Vol.04タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ... 
- 
BBB Staff BLOG 2018.09.20 / Vol.17今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.10.29ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん... 
BBBマガジン
この記事の日付(2016.06.15)に近いコンテンツ
- 
                        
                          レストア野郎 TW編走り出しました!2016.06.21 更新 / Vol.06 
- 
                        
                          MotorCycleDays高速道路&各SAPA停車の旅...その③2016.06.21 更新 / Vol.34 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!キャンプクッキング 簡単料理編2016.06.16 更新 / Vol.07 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!キャンプクッキング 簡単コンビニ編2016.06.07 更新 / Vol.06 
- 
                        
                          レストア野郎 TW編シート取り付けます!2016.06.07 更新 / Vol.05 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!ヒストリックモデル #072016.06.01 更新 / Vol.24 
BBBイベント調査隊
この記事の日付(2016.06.15)に近い記事
        - 
                        
                          BBBイベント調査隊CB1100RS 東京オートサロン20172017.01.16 更新 / Vol.20 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊女子ライダーのもて耐!2016.09.10 更新 / Vol.19 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊ビーチクリーン2016 in富津下洲海岸2016.07.11 更新 / Vol.18 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊第1回BAY AREA チョッパー&カスタムバイクショー2016.06.12 更新 / Vol.16 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊東京オートサロン2016 トランスポーター編2016.01.18 更新 / vol15 
- 
                        
                          BBBイベント調査隊東京オートサロン2016 コンパニオン編2016.01.18 更新 / vol14 
 
           
           
           
           
           
           
          