BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- 人型
- メモ
藤原かんいち
-
- カメラ
藤原かんいち
-
- バイク
スーパーカブ
"日本の名車"と呼ばれる車はいくつかあるが、日本のバイクの名車と言ったら...やはりスーパーカブだろう! 「世界で最も売れたバイク」とか「世界一丈夫なバイク」や「燃費がリッター100km越える」などいくつも伝説が残っている。さらに今年、乗り物としては国内で初めて「立体商標登録」された、まさに日本を代表するバイクなのだ。僕自身これまでにカブで10万円日本一周に挑戦したり、夫婦2台のカブで地球縦断の旅をしたり、リトルカブで国道全制覇10万キロの旅をしたり、スーパーカブからリトルカブと車種は変わっているが、最も長く乗り続けているバイクなのだ。また日本をカブで旅をしていると同じカブに乗った旅人と出会うことがある、特に今年5月まで続いた国道全制覇の旅では全国各地で出会った。同じバイクということからすぐに意気投合、話が弾んだ。また歴史が長いことから「昔乗っていたよ」という年配の人から声をかけられることも多かった。ということで今回はこれまでの旅で出会った、スーパーカブ&カブに乗る人たちをご紹介します。
【1】アメリカ・カリフォルニア州「ハンターカブ」

外国でスーパーカブというと東南アジアをイメージする。なのでアメリカで小さなカブを見つけたときは、まるで懐かしい友達に会ったように嬉しかった。これはカリフォルニアで泊まったキャンプ場のオーナーが持っていたカブ。排気量は覚えていないが、ブロックタイヤにアップマフラーなので車種はおそらくハンターカブだろう。よく見るとレバーを引くとハンドルが倒れるシステムが付いていた。
【2】アメリカ・カリフォルニア州「スーパーカブ」

やはりアメリカで会ったスーパーカブ70。町中をウロウロしていると僕たちが乗っている小さなバイクに親近感が湧いたのか声をかけてくれた。この写真では見にくいのだがリアキャリアのかごに犬が乗っていた。自由なアメリカらしい。特徴としては大型のウインカーが付いていること、これはアメリカ仕様なのかな? ハンドルには荷物が取り出しやすいようにバックが下がっていた。
【3】鹿児島県垂水市「リトルカブ」


日本一周中の女性ライダーで鹿児島のライダーハウスで会った。リトルカブで国道全制覇の旅を始めて最初に会ったリトルカブライダー。旅慣れているようでたくさんの荷物がきれいにパッキングされていた。宿泊もほとんどキャンプだと言っていた。カブのイエローのボディカラーに合わせてバックのレインカバーもイエローにているのがオシャレ。ベトナムキャリアも付けていた。
【4】鹿児島県垂水市「スーパーカブ」

スーパーカブ90で長い旅をしていたライダー。料理上手で宿では毎日のようにおいしいものを作ってくれた。鹿児島のたるみずライダーハウスで会った後、熊本で再会、さらに高知県のキャンプ場、徳島の宿でも再会をした。旅の後も何度か連絡を取り合っていて東京で会ったこともある。最近はすっかりご無沙汰になっちゃったけど、いまはどうしているかなぁ?
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
知人から「TW200買わないか」という連絡がありまして、値段を聞いたら3万円という。「その値段なら買いでしょ!」と即返答...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎★Zippy編
2013.10.09 / Vol.02
エンジン始動したことに気を良くして、ガソリンタンク内の清掃に入ります
前回で無事にエンジンがかかってくれたのはラッキーでした。次はガチガチに固まりまくっている各部を動くようにしていきます。ま...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
プロトモスピーダ
2008.08.07 / VOl.09
アッパーカウル製作1
ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある...
-
レストア野郎 TZR250編
2017.10.20 / Vol.01
3MAレストア開始です!
トラックで引き上げてきた状態がコチラ。綺麗に見えますが、それは夜の街頭の明かりの下だからです! 夜だとカウルの傷やオイル...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
BBBマガジン
この記事の日付(2014.12.16)に近いコンテンツ
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #02(PX125T5)
2014.12.26 更新 / Vol.07
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
シートを張り替えてみる
2014.12.25 更新 / Vol.06
-
GIRLS RIDER FILE
YUKI TANAKA
2014.12.16 更新 / Vol.06
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #05
2014.12.01 更新 / Vol.06
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
ワンオフマフラー製作
2014.11.26 更新 / Vol.05
-
GIRLS RIDER FILE
MIHO MATSUMOTO
2014.11.14 更新 / Vol.05
MotorCycleDays
この記事の日付(2014.12.16)に近い記事
-
MotorCycleDays
僕のツーリングパッキングスタイル&装備品の歴史(90年代~2000年代)
2015.03.19 更新 / Vol.19
-
MotorCycleDays
僕のツーリングパッキングスタイル&装備品の歴史(80年代)
2015.02.18 更新 / Vol.18
-
MotorCycleDays
スーパーカブで行こう!(後編)
2015.01.20 更新 / Vol.17
-
MotorCycleDays
世界の働く乗り物(バイクほか色々)列伝!
2014.11.17 更新 / Vol.15
-
MotorCycleDays
旅とバイクにまつわるエトセトラ
2014.10.28 更新 / Vol.14
-
MotorCycleDays
ちょっと笑える世界バイク旅エピソード
2014.09.23 更新 / Vol.13