BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
スクランブラー


昨年、「DUCATI-SCRAMBLER(ドゥカティ・スクランブラー)」を長期間走る機会を得た。見た印象や乗ってみた感想、ツーリングの実力など、藤原かんいちの視点と感性で感じたままのスクランブラーをお伝えした。あれから半年、ついに普通二輪免許で乗れるDUCATI-SCRAMBLER Sixty2(ドゥカティ・スクランブラー・シックスティー2)が発売され、長期間試乗できるチャンスがやってきた。果たしてSixty2(400cc)はどんなバイクなのか、詳しく紹介しよう。
■ストーリー

オフロードバイクが存在しない時代。オンロードバイクのハンドルやタイヤ、マフラー等を交換してオフロードを走れるようにカスタムしたバイクを「スクランブラー」と呼び、ダート走行を楽しんでいた。そんな時代がしばらく続いた後、本格的なオフロードバイクが登場。すると徐々にスクランブラーは下火になっていった。それから約40年。長い時間を越えてドゥカティは、伝統のスタイルを復活させながらも新しいテクノロジーを投入した、「ポスト・ヘリテージ」と呼ばれる、スクランブラー(排気量800cc)として登場。さらに1年後、普通二輪免許でも乗れる排気量400ccのスクランブラー・シックスティー2を発表した。さらにスクランブラーの世界を広げた。ちなみにSixty2というネーミングは、ドゥカティが初代スクランブラーの発売を開始した1962年に由来している。
■ルックス


ティアードロップ型のガソリンタンクにポップなカラーリング、ボリューミーなシート、そこに空冷2バルブのLツインが積み込んでいる。右出しされたブラックのショートマフラー、さらにブラックのフレーム、モノサス、ホイールなどブラックパーツを多用。ポップなテイストに精悍なイメージをプラスした、独特な世界観がシックスティー2の魅力。ちなみにカラーはオレンジ、ブルー、ブラックが用意されている。
■フロントビュー

スクランブラーと言えば幅の広いハンドルが特徴。扱いやすいのでUターンや寄り道も気にならない。メーター周りもシンプルなので視界も良好だ。
■リアビュー

シート高は770mmに抑えられているため、超短足の僕でも両足が付く。この安心感は大きい。シートも肉厚なのでロングツーリングでもお尻が痛くならない。
現在サイト掲載中のスクランブラーの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2016.10.25)に近いコンテンツ
-
インプレッション
BMW RnineT 試乗インプレ・レビュー
2016.11.08 更新 / Vol.07
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエその4
2016.10.31 更新 / Vol.29
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 秩父編
2016.10.29 更新 / Vol.11
-
レストア野郎 MONKEY編
モンキーレストア作戦開始です!
2016.10.24 更新 / Vol.01
-
ジャイロで遊ぼう
えっ、ジャイロ?!なぜ今、ジャイロなの?
2016.10.19 更新 / Vol.01
-
レストア野郎 TW編
TWフューリーロード風味作戦です!
2016.10.04 更新 / Vol.10
MotorCycleDays
この記事の日付(2016.10.25)に近い記事
-
MotorCycleDays
【後編】 バイクで訪れた好きな日本の岬
2017.01.01 更新 / Vol.40
-
MotorCycleDays
【前編】 バイクで訪れた好きな日本の岬
2016.12.23 更新 / Vol.39
-
MotorCycleDays
ドゥカティ・スクランブラーsixty2 インプレッション後編
2016.11.29 更新 / Vol.38
-
MotorCycleDays
高速道路&各SAPA停車の旅...その⑤
2016.09.01 更新 / Vol.36
-
MotorCycleDays
高速道路&各SAPA停車の旅...その④
2016.08.01 更新 / Vol.35
-
MotorCycleDays
高速道路&各SAPA停車の旅...その③
2016.06.21 更新 / Vol.34