BBB MAGAZINE
CREDIT
- 
              - ライター
- 執筆
 藤原かんいち 
- 
              - 撮影
 藤原かんいち 
- 
              - バイク
 スクランブラー 
 
     
    今年、ドゥカティから普通二輪免許で乗れるSCRAMBLER Sixty2(スクランブラー・シックスティー2)が発売された。長期間試乗するチャンスを得たので、そのインプレッションを紹介したい。前編では外観やデータ等をご紹介、今回は実際にツーリングに何度か出かけ、乗ってみた感想などをお伝えします。
■サイズ感
 
400ccバイクとしてはコンパクト感がある。実際に跨ってみると存在感の大きかったガソリンタンクも程よいサイズで、形状的にもニーグリップもしやすかった。車体もデコボコが少なくシンプル、さらにコンパクトにまとまっているので、押したり引いたり、駐車場などでの取り回しも苦にならなかった。重量は183kgだが、数値以上に軽く感じた。
■タンデム
 
シートは形状的にタンデマーのスペースは十分にある。厚みもあるので長時間は走ってもおしりはあまり痛くならないだろう。タンデマー用のハンドグリップがシートサイドの下部にあり少し掴みにくいこと、タンデマーのステップがマフラーのすぐ上にあることが少し気になった。
■ポジション
 
ハンドルの位置はやや高めでハンドル幅も広い。まさにスクランブラーの名前の通りのポジショニングだ。多少の悪路やギャップ越えなども、このハンドルのおかげでコントロールしやすかった。ステップの位置も前過ぎず後ろ過ぎず、丁度いい場所にある。ハンドルを握り、ステップに足を載せたポジションがとても自然なので、このままどこまでも走り続けられそうな気分になる。
■シート&足つき性
 
シートは厚みがあるのでおしりが痛くならない。シート高は770mm。スクランブラー800ccよりも2cm低くなり、さらに足つき性は増している。僕は身長167cmと小柄な上に超短足なのだが、両足の半分ぐらいが地面に着く。日本人の平均身長があれば問題なく両足べったり着くはず、この安心感は大きい。
■ブレーキ
 
前後ともABS標準装備のディスクブレーキが付いているので安心感がある。効き方も変なクセもないので初心者でも扱いやすそうだ。
■ほか
 
800ccのスクランブラーほどではないが、長い信号待ち、渋滞に巻き込まれるとエンジンの熱がかなり上がって来る。これはエンジンの形状仕方がないことかもしれない。それから気になったのがサイドスタンド。短いのか角度があるからか、スタンドを出して駐車をすると車体がかなり傾いた状態になる。その角度に慣れるまで、少し時間がかかるかもしれない。
人気コンテンツ
- 
BBB Staff BLOG 2021.03.17販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.05.31 / Vol.22【2019年版】ミニカー登録まとめBBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい... 
- 
BBB Staff BLOG 2020.11.11実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意... 
- 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう! 2015.06.03 / Vol.12スモールで遊ぶ #01さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ... 
- 
レストア野郎★Zippy編 2014.01.11 / Vol.05ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作... 
- 
プロトモスピーダ 2008.08.07 / VOl.09アッパーカウル製作1ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある... 
- 
レストア野郎★2番星★FTR250編 2014.10.28 / Vol.04タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ... 
- 
BBB Staff BLOG 2018.09.20 / Vol.17今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.10.29ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん... 
BBBマガジン
この記事の日付(2016.11.29)に近いコンテンツ
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!レストア寄稿-プリマセリエその52016.12.01 更新 / Vol.30 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!GO!キャンプツーリング 箱根伊豆編2016.11.29 更新 / Vol.12 
- 
                        
                          レストア野郎 MONKEY編フレームなど金属系を塗装します!2016.11.29 更新 / Vol.02 
- 
                        
                          ジャイロで遊ぼう番外編 〜スパンキーズ紹介〜2016.11.08 更新 / Vol.00 
- 
                        
                          インプレッションBMW RnineT 試乗インプレ・レビュー2016.11.08 更新 / Vol.07 
- 
                        
                          大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!レストア寄稿-プリマセリエその42016.10.31 更新 / Vol.29 
MotorCycleDays
この記事の日付(2016.11.29)に近い記事
        - 
                        
                          MotorCycleDays都道府県別ツーリングガイド「沖縄県OKINAWA」2017.03.03 更新 / Vol.41 
- 
                        
                          MotorCycleDays【後編】 バイクで訪れた好きな日本の岬2017.01.01 更新 / Vol.40 
- 
                        
                          MotorCycleDays【前編】 バイクで訪れた好きな日本の岬2016.12.23 更新 / Vol.39 
- 
                        
                          MotorCycleDaysドゥカティ・スクランブラーsixty2 インプレッション前編2016.10.25 更新 / Vol.37 
- 
                        
                          MotorCycleDays高速道路&各SAPA停車の旅...その⑤2016.09.01 更新 / Vol.36 
- 
                        
                          MotorCycleDays高速道路&各SAPA停車の旅...その④2016.08.01 更新 / Vol.35