BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ
都道府県別ツーリングガイド シリーズ
Vol.01「沖縄県OKINAWA」
Vol.02「鹿児島県KAGOSHIMA」
Vol.03「静岡県SHIZUOKA」
Vol.04「青森県AOMORI」
Vol.05「長野県NAGANO」
Vol.06「四国SHIKOKU」
Vol.07「九州KYUSHU」
Vol.08「神奈川県KANAGAWA」
Vol.09「千葉県CHIBA」
Vol.10「石川県ISHIKAWA」
Vol.11「九州3県KYUSHU」
Vol.12「兵庫県&岡山県HYOUGO&OKAYAMA」
Vol.13「新潟県NIIGATA」
Vol.14「岩手県IWATE」
Vol.15「秋田県&山形県AKITA&YAMAGATA」
Vol.16「宮城県&福島県MIYAGI&FUKUSHIMA」
Vol.17「愛知県&岐阜県AICHI&GIFU」
Vol.18「広島県&山口県HIROSHIMA&YAMAGUCHI」
Vol.19「和歌山県WAKAYAMA」
Vol.20「東京都&埼玉県TOKYO&SAITAMA」
Vol.21「北関東KITAKANTO」
Vol.22「山陰SANIN」
Vol.23「三重県MIE」
Vol.24「奈良県&大阪府編NARA&OSAKA」
Vol.25「京都府KYOTO」
Vol.26「滋賀県SHIGA」
Vol.27「福井県&富山県編FUKUI&TOYAMA」
藤原かんいちの体験的 都道府県別ツーリングガイド
VOL.01沖縄県OKINAWA


1984年の日本一周から30年以上日本全国をバイクで旅してきた藤原かんいち。ここで改めて「何々県へ行ったらぜひ○○へ訪れて欲しい!」「何々県を尋ねたら○○を食べよう!」といった視点で、これまでの経験を元に都道府県別のおすすめツーリングスポット、グルメ、ユニークな文化等を写真付きで紹介します。冬はバイクに乗らないという人は、ぜひ出かけた気分に浸ってください。行動派の人はツーリングプランの参考に! それでは今回は冬でもバイクが楽しめる、沖縄県です!!
01.レンタルバイク

自分のバイクを沖縄へ持っていくのは時間とお金がかかるので、現地のレンタバイクを借りるのもあり。LCCの格安航空券を使えばかなり安い金額で沖縄ツーリングを実現することができる。那覇なら原付から大型バイクまでいろんな車種が揃っている。
■モトフリークウイリー[http://www.welea.jp/]
■沖縄レンタルバイク[http://www.okinawa-rentalbike.com/]
02.バイク輸送

どうしても自分のバイクで沖縄を走りたい人は、自宅から現地までのバイク輸送を輸送会社に依頼して、自分は飛行機で現地入りする方法もある。実際に僕もこの方法で沖縄を走ったが、とても便利な上に金額的も抑えることができた。
■株式会社ビーエーエス[http://www.bas-bike.jp/]
03.きれいな海

沖縄と聞いて最初に思い浮かぶのはやっぱり、青い海。海岸線から見る沖縄の海は、どこも美しくうっとりしてしまう。ただメインの道から見えるところは少ないので要注意。時間に余裕がある人はぜひ、走るだけでなく海水浴やダイビングも楽しもう。
04.平和祈念公園&ひめゆりの塔

沖縄の歴史を深く感じるためにぜひ訪れて欲しいのが平和祈念公園&ひめゆりの塔。高く聳え立つのは平和願望、戦没者追悼の象徴として建設された沖縄平和祈念堂。堂内には沖縄の芸術家が制作した沖縄平和祈念像が安置されている。
■沖縄平和祈念堂の参観料:大人450円
05.独特な家並み

どこにでもある田舎の家並みを走っているだけでも、沖縄らしさを感じることができる。特に本土にはない赤瓦屋根は見ているだけで「ああ、自分はいま沖縄にいるんだなぁ~」と実感することができる。ぜひ色々な路地裏を探検してみよう。
06.古い建物

時代を感じさせる古い建物がたくさん残っているのも沖縄の魅力。これは石垣島の港の近くの商店街なのだが、錆び付いた窓枠や手擦り、シャッターに哀愁を感じる。最近はすっかり見かけなくなった手書きの文字も、またいい雰囲気。
07・ゲストハウス

沖縄で泊まるならゲストハウスがおすすめ。宿泊料金が一泊2500円前後と安く、台所があるので自炊が可能。また他の旅行者と相部屋なので自然と親しくなれる。個性的なゲストハウスが各地にあるので、好みの宿を事前にチェックしておこう。
■ゲストハウスけらま[http://www.guesthouse-okinawa.com/]
■なきじんゲストハウス結家[http://musubiya.co/]
08.豊かな自然

意外と面白いのが何気ないオフロード。中心の道路を逸れて細い横道へ入ってみると思いがけない絶景に出会ったり、見たことのない不思議な熱帯植物を見つけたり、驚きの出会いが待っている。また、地元の人との触れ合いがあることも。
09.宮古島の来間大橋

砂浜が美しい宮古島にはぜひ訪れて欲しい。バイクで走るなら宮古島から来間大橋でつながっている来間島がおすすめ。また2015年には伊良部大橋ができて伊良部島へバイクで渡れるようになった。橋からの眺める海は壮大なので、ぜひ走ってみよう!
10.ヤンバルクイナ

沖縄県の北部地方を指す言葉"ヤンバル(山原)"にクイナが付いた貴重な鳥。沖縄本島だけに棲む固有種で1981年に発見された。飛べない鳥で数が減り、現在は絶滅が心配されている。僕も残念ながらまだ一度も見たことがない。
11.石垣島の川平湾

石垣島のナンバーワンの観光スポットが川平湾。バイクツーリングで訪ねたとしてもぜひ見ておきたい。白い砂浜、エメラルドグリーンに輝く海、緑の入り江など一見の価値がある。さらにグラスボートに乗れば美しい海中風景を楽しむことができる。
12.竹富島散歩

離島はいくつかあるが、おすすめなのは石垣島からフェリーで行ける竹富島。小さな島なので自転車や歩いて一周することができる。海岸はもちろん美しいが、島全体がとても素朴でのんびりしている。沖縄の離島のイメージ、そのままの風景がある。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2017.03.03)に近いコンテンツ
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #11
2017.04.03 更新 / Vol.34
-
ジャイロで遊ぼう
オフロード走行
2017.04.01 更新 / Vol.05
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #10
2017.03.03 更新 / Vol.33
-
レストア野郎 MONKEY編
エンジン搭載してみます!
2017.03.01 更新 / Vol.05
-
ジャイロで遊ぼう
フラットダート体験走行
2017.02.27 更新 / Vol.04
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 世界のツーリングキャンプ面白体験談
2017.02.24 更新 / Vol.15
MotorCycleDays
この記事の日付(2017.03.03)に近い記事
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「青森県AOMORI」
2017.05.18 更新 / Vol.44
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「静岡県SHIZUOKA」
2017.04.28 更新 / Vol.43
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「鹿児島県KAGOSHIMA」
2017.03.28 更新 / Vol.42
-
MotorCycleDays
【後編】 バイクで訪れた好きな日本の岬
2017.01.01 更新 / Vol.40
-
MotorCycleDays
【前編】 バイクで訪れた好きな日本の岬
2016.12.23 更新 / Vol.39
-
MotorCycleDays
ドゥカティ・スクランブラーsixty2 インプレッション後編
2016.11.29 更新 / Vol.38