BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ
都道府県別ツーリングガイド シリーズ
Vol.01「沖縄県OKINAWA」
Vol.02「鹿児島県KAGOSHIMA」
Vol.03「静岡県SHIZUOKA」
Vol.04「青森県AOMORI」
Vol.05「長野県NAGANO」
Vol.06「四国SHIKOKU」
Vol.07「九州KYUSHU」
Vol.08「神奈川県KANAGAWA」
Vol.09「千葉県CHIBA」
Vol.10「石川県ISHIKAWA」
Vol.11「九州3県KYUSHU」
Vol.12「兵庫県&岡山県HYOUGO&OKAYAMA」
Vol.13「新潟県NIIGATA」
Vol.14「岩手県IWATE」
Vol.15「秋田県&山形県AKITA&YAMAGATA」
Vol.16「宮城県&福島県MIYAGI&FUKUSHIMA」
Vol.17「愛知県&岐阜県AICHI&GIFU」
Vol.18「広島県&山口県HIROSHIMA&YAMAGUCHI」
Vol.19「和歌山県WAKAYAMA」
Vol.20「東京都&埼玉県TOKYO&SAITAMA」
Vol.21「北関東KITAKANTO」
Vol.22「山陰SANIN」
Vol.23「三重県MIE」
Vol.24「奈良県&大阪府編NARA&OSAKA」
Vol.25「京都府KYOTO」
Vol.26「滋賀県SHIGA」
Vol.27「福井県&富山県編FUKUI&TOYAMA」
藤原かんいちの体験的 都道府県別ツーリングガイド
Vol.18広島県&山口県HIROSHIMA&YAMAGUCHI
30年以上日本全国をバイクで旅してきた藤原かんいちが、自らが撮影した写真と共に紹介する、独断と偏見で選ぶ都道府県別のおすすめツーリングスポット。2019年になりました。今年変わる年号ですが「平成」から次は何になるんでしょうか?楽しみですね。さて今回ご紹介するのは本州の西の端、広島県と山口県。魅力たっぷりのエリアです。この時期、さすがにバイクで走っている人は少ないとは思いますが運が良ければ走れるかも、難しそうな場合は、春から出かけるツーリングプランの参考にしてください。
01.しまなみ海道

瀬戸内海に浮かぶ美しい島々を繋ぎながら広島県と愛媛県を結んでいる「しまなみ海道」は一度は走りたいツーリングルート。橋から眺める景色も素晴らしく、気になる島があったらそのまま降りて楽しむこともできる。また原付バイク専用道があるので、小さなバイクならさらに楽しめます
02.因島水軍城(いんのしますいぐんじょう)

因島には南北朝時代から室町・戦国時代を通して活躍した「村上海賊(村上水軍)」の貴重な資料を展示している、日本唯一の水軍城がある。建物の内部の展示室は甲冑や刀剣、作戦会議の様子を蝋人形で再現している。麓の金蓮寺には村上水軍の墓地があり、さらに歴史を深く感じることができる
03.大久野島

近年、外国人観光客に人気なのが「うさぎ島」こと大久野島。船で島に上陸すると約700羽といわれる野生のうさぎが出迎えてくれる。これがとてもかわいい。戦時中はこの島で毒ガスを製造していたことから「地図から消された島」となった。その当時の施設の跡がいくつか残っている
04.竹原

江戸時代にタイムスリップしたような町並みが残る竹原。バイクを降りて、高い壁や長屋門の格子、漆喰壁など江戸時代の景色を見ながら、塩や酒づくりで栄えた屋敷や由緒あるお寺など訪ねよう。また写真好き女子高校生が主人公となっているアニメ「たまゆら」の聖地としても人気がある
05.屋代島

瀬戸内海で3番目に大きな島が屋代島(周防大島)。本州と大島大橋で繋がっているため気軽に渡れる。車が少ないのでのんびり旅が楽しめる。陸奥艦首の一部分や殉難将兵の遺影と遺品などを展示する陸奥記念館、片添ヶ浜海水浴場やビー玉海岸海水浴場など美しいビーチもある。また新鮮な魚料理やみかんもおいしい
06.尾道

急勾配の坂道と階段、レトロな雰囲気の路地、千光寺公園から見下ろす町並、猫が歩く路地裏など、ここでしか出会えない景色に出会える尾道。海岸ものんびりとしているので町を歩かなくても雰囲気が味わえる。食としては濃厚な尾道ラーメンがおすすめ。自分の好きなスタイルで尾道を楽しもう
07.原爆ドーム

第2次世界大戦末期、人類史上初めて使用された核兵器で被爆した原爆ドーム。ツーリングでなくても一度は訪れたい、特別な場所。被爆した当時の姿に近いまま、いまも立ち続ける原爆ドームを見て何を感じるのか。非核化問題、世界平和などを改めて考える時間にしてほしい
08.宮島

広島湾に浮かぶ厳島神社は国宝・重要文化財であり世界遺産にも指定されている。潮が満ちるとまるで海に浮かんでいるように見える朱塗りの廻廊、1400年の歴史を持つ厳島神社は日本人なら人生で一度は訪れたい。宮島に渡ると鹿がたくさんいるので、動物と戯れる時間も楽しい。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2019.01.11)に近いコンテンツ
-
ジャイロで遊ぼう
ジャイロで遊ぼう 〜谷田部編〜
2019.01.16 更新 / vol18
-
ジャイロで遊ぼう
ジャイロで遊ぼう 〜しどき激走編〜
2019.01.15 更新 / vol17
-
日本一周ライダーズファイル
高西秀平・カメライダー高西(長崎県在住)
2019.01.14 更新 / Vol.07
-
BBBイベント調査隊
全日本モトクロス選手権ライダー、CRF450Lデモ走行INホンダオフロードミーティング
2019.01.11 更新 / Vol.24
-
BBBイベント調査隊
クロスカブ50・ワンメイクレースIN ホンダオフロードミーティング
2019.01.11 更新 / Vol.23
-
レストア野郎 TZR250編
タイヤ交換...その前に!
2019.01.08 更新 / vol12
MotorCycleDays
この記事の日付(2019.01.11)に近い記事
-
MotorCycleDays
特別編:旅人目線で歩いた「東京モーターサイクルショー散歩雑記」
2019.04.19 更新 / Vol.68
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド 「東京都&埼玉県 TOKYO & SAITAMA」
2019.03.28 更新 / vol.67
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「和歌山県WAKAYAMA」
2019.02.22 更新 / vol.66
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「愛知県&岐阜県AICHI&GIFU」
2018.12.03 更新 / vol64
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「宮城県&福島県MIYAGI&FUKUSHIMA」
2018.11.15 更新 / Vol.63
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「秋田県&山形県AKITA&YAMAGATA」
2018.10.02 更新 / vol.62