BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
都道府県別ツーリングガイド シリーズ
Vol.01「沖縄県OKINAWA」
Vol.02「鹿児島県KAGOSHIMA」
Vol.03「静岡県SHIZUOKA」
Vol.04「青森県AOMORI」
Vol.05「長野県NAGANO」
Vol.06「四国SHIKOKU」
Vol.07「九州KYUSHU」
Vol.08「神奈川県KANAGAWA」
Vol.09「千葉県CHIBA」
Vol.10「石川県ISHIKAWA」
Vol.11「九州3県KYUSHU」
Vol.12「兵庫県&岡山県HYOUGO&OKAYAMA」
Vol.13「新潟県NIIGATA」
Vol.14「岩手県IWATE」
Vol.15「秋田県&山形県AKITA&YAMAGATA」
Vol.16「宮城県&福島県MIYAGI&FUKUSHIMA」
Vol.17「愛知県&岐阜県AICHI&GIFU」
Vol.18「広島県&山口県HIROSHIMA&YAMAGUCHI」
Vol.19「和歌山県WAKAYAMA」
Vol.20「東京都&埼玉県TOKYO&SAITAMA」
Vol.21「北関東KITAKANTO」
Vol.22「山陰SANIN」
Vol.23「三重県MIE」
Vol.24「奈良県&大阪府編NARA&OSAKA」
Vol.25「京都府KYOTO」
Vol.26「滋賀県SHIGA」
Vol.27「福井県&富山県編FUKUI&TOYAMA」
藤原かんいちの体験的 都道府県別ツーリングガイド
Vol.20東京都&埼玉県 TOKYO & SAITAMA
30年以上日本全国をバイクで旅してきた藤原かんいちが、自らが撮影した写真と共に紹介する、独断と偏見で選ぶ都道府県別のおすすめツーリングスポット。都道府県ガイドもいよいよ残り数県となりました。今回は首都圏に住んでいる人にはぐっと身近な場所、日帰りや半日で楽しめる東京都と埼玉県をご紹介します。走りが楽しめるルートは少ないけれど、逆に散歩ツーリング気分で楽しめるスポットがたくさんあります。少しずつ温かくなってきた初春の休日を使って出かけましょう♪
01.日本国道路元標

これを見たことのある人は意外と少ない「日本国道路元標」。これは日本の道路の起点となる場所という意味で日本橋にある。橋の真ん中の路面に埋まっていて、歩道にレプリカが飾られている。ここは国道1号、4号、6号、20号、14号、15号、17号、20号の起点でもある。
02.レインボーブリッジ

東京の美しい橋と聞いてまず思い浮かぶのが「レインボーブリッジ」。走りながら眺めるのもいいが、できればバイクを止めて眺めたい。夜はライトアップされ、周りのビル群の夜景と重なり、まさに大都会夜景パノラマが見られる。場所としてはお台場か芝浦南埠頭公園がおすすめだ。
03.都庁

都内は面白いビル、有名なビルがたくさんあるが、公営施設のビルとしてはやはり「都庁」の存在感がずば抜けている。自由見学できるエリアもあり、特に高さ202m、地上45階にある展望台は眺めが素晴らしく、さらに無料なのでおすすめ。43台分のオートバイ駐車場もある。
04.東京タワー

1958年に竣工された、東京のシンボル「東京タワー」は今でも人気が高い。高さ333m、赤白に塗られた鉄塔はどこかノスタルジックで哀愁が漂う。土曜日の2時間限定で七色の光「ダイアモンドヴェール」にライトアップ。トップデッキ(旧題展望台)は昨年リニューアルされた。
05.花やしき

懐かしいスポットが東京の真ん中にある遊園地「浅草花やしき」。浅草寺のすぐ隣にあるのでセットで行きたい。おすすめは昭和28年生まれ日本現存最古の「ローラーコースター」。コースターに揺られながら眺める東京は格別だ。定番の「お化け屋敷」「ビックリハウス」も外せない。
06.奥多摩湖

東京のツーリングスポットといえば、真っ先に東京都の西の果て「奥多摩」が思い浮かぶ。週末になると東京、神奈川、埼玉のナンバーのバイクが続々集まる。ワインディングロードの走りが楽しめるのは「奥多摩周遊道」。眺めのいい峠の駐車場、奥多摩湖畔などが休憩ポイント。
07.奥多摩ロープウェイ跡

廃墟マニアの間では有名なのが奥多摩にある「奥多摩ロープウェイ跡」。1961年に開業したが数年だけで運行休止、そのまま撤去されることもなく、手つかずのまま廃墟化してしまった。いまでもガラスが割れた乗り場の建物や、ワイヤーにぶら下がるゴンドラが残っている。
08.日原

日本有数の「日原鍾乳洞」な人気スポット。また奥多摩駅から日原鍾乳洞へ向かう林道は眺めがよく東京とは思えない自然の風景が見られる。周辺にダート林道もあるがほとんどゲートが閉まっている。ほかに少し離れた「北秋川渓谷」の周辺も面白い道があるのでぜひ足を延ばそう。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2019.03.28)に近いコンテンツ
-
日本一周ライダーズファイル
半田貴大(徳島県在住)
2019.04.18 更新 / Vol.10
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #9 レンタルで楽しむフランス旅/後編
2019.04.17 更新 / vol.57
-
レストア野郎 TZR250編
タイヤ組み込みです!
2019.03.29 更新 / Vol.14
-
日本一周ライダーズファイル
迫田皓平さん(福岡県在住)
2019.03.27 更新 / Vol.09
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #8 レンタルで楽しむフランス旅/前編
2019.03.21 更新 / vol.56
-
BBBイベント調査隊
TRIUMPH SCRAMBLER1200を発表!
発表会とローンチパーティーを開催2019.03.15 更新 / Vol.27
MotorCycleDays
この記事の日付(2019.03.28)に近い記事
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「山陰編SANIN(鳥取県・島根県)」
2019.06.19 更新 / Vol.70
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「北関東編(群馬県、栃木県、茨城県)」
2019.05.15 更新 / Vol.69
-
MotorCycleDays
特別編:旅人目線で歩いた「東京モーターサイクルショー散歩雑記」
2019.04.19 更新 / Vol.68
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「和歌山県WAKAYAMA」
2019.02.22 更新 / vol.66
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「広島県&山口県HIROSHIMA&YAMAGUCHI」
2019.01.11 更新 / vol65
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「愛知県&岐阜県AICHI&GIFU」
2018.12.03 更新 / vol64