BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
スクランブラー


今年の夏は長かった。11月に入ってようやく秋らしくなってきたかなぁ...と思っていたら、突然真冬並みに気温まで下がったり。また翌日には20度を越えるくらい温かくなったり、気温差が目まぐるしくて大変だ。それでも秋は確実に深まっている、そろそろキャンプもきつい時期になって来たので、少しでも温かい場所がいいと思い、伊豆地方へ出かけることにした。せっかくなので途中で箱根も立ち寄り、ダブルで満喫する予定。さあ、出発!!
1.同年代のライダーと出会う

前回に続いて今回もドゥカティジャパンさんのご協力をいただき、相棒はスクランブラーsixty-2となった。僕の手足にすっかり馴染んでいるため、いまではまるで自分のバイクに乗っている気分になっています(笑)。sixty-2なら山道も、高速道路も、市街地もノーストレス。まさに日本にジャストフィットのバイク、走っているだけでもうゴキゲン。

今回の目的地、箱根と伊豆は関東の人には超馴染みのエリア。特に箱根は僕がバイクに乗り始めた20歳の頃、峠道を攻めに毎週のように通っていた場所。当時はヤマハのRZ250に乗っていたが、あの頃は同じようなライダーがたくさんいて、西湘バイパスのパーキングはバイクで溢れていた。そんなことを思い出す。


今は便利な圏央道が完成、圏央道から小田原厚木道路経由で箱根へ向かう。休憩で小田原パーキングに立ち寄るとCBが一台止まっていた、話をすると同じ相模原に住んでいる同年代の人だった。20代後半でバイクを降りてそれから乗っていなかったが、50代になって復活。再びバイクライフを楽しんでいるという。しばらくおしゃべりしてから僕が先に出発する、箱根方面へ向かっているのというので、またどこかで会うだろう。小田原から箱根新道で標高を上げて行く。箱根に来たら必ず立ち寄るのが大観山にあるMAZDAターンパイクラウンジ。ここから眺める富士山と芦ノ湖が好きなのだが、残念ながら今日は雲に隠れて富士山が見えなかった。
2.レストハウス・フジビューでランチ


芦ノ湖へ降りて行くと湖畔の道は大渋滞。平日なのになぜ? 紅葉の時期なので観光客が多いのだろうか。湖畔を走る予定だったが、先へ進んだ方がいいと判断、そのまま"芦ノ湖スカイライン"へ向かった。"芦ノ湖スカイライン"は芦ノ湖の西岸の稜線に沿って箱根峠~芦ノ湖北岸湖尻水門まで延びる、総延長距離約11kmの有料道路。ライダーなら一度は走ったことがある人気のツーリングルートだ。まさにライダーのためにあるような道を、気持ちよくアクセルを開ける。sixty-2は早く走るタイプのバイクではないので、風と風景を楽しみながらカーブを駆け抜けて行く。
しばらく走ると左手にレストハウス・フジビューが見えてくる。今日はここでランチにする。窓際のテーブルに腰かけ、焼きチーズカレーを注文する。天気がいいと窓から富士山が見えるはずだが、相変わらず雲に隠れている。店の壁一面に車やバイクの写真がたくさん貼られている。きっとドライバーやライダーにとってこの場所が聖地になっているのだろう。ランチを食べ終えると再びバイクに跨り、今度は少し先にあるレストハウス・レイクビューへ向かった。


レストハウス・レイクビューの横は山になっていて頂上からパノラマの景色が見られるというので、登ってみることに。10分もかからず頂上へ到着、するとそこには目の覚めるような絶景が広がっていた。左に芦ノ湖、真ん中に芦ノ湖スカイライン、右に三島の町と駿河湾。ため息の出るようなスケールだ。富士山が見えないのが残念だが、それでも十分に楽しむことができた。ひとりじゃもったいなかった、今度は奥さんと来よう。
現在サイト掲載中のスクランブラーの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2016.11.29)に近いコンテンツ
-
ジャイロで遊ぼう
ジャイロアップをミニカー登録をするために
2016.12.19 更新 / Vol.02
-
インプレッション
BMW F700GS 試乗インプレ・レビュー
2016.12.04 更新 / Vol.08
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエその5
2016.12.01 更新 / Vol.30
-
レストア野郎 MONKEY編
フレームなど金属系を塗装します!
2016.11.29 更新 / Vol.02
-
MotorCycleDays
ドゥカティ・スクランブラーsixty2 インプレッション後編
2016.11.29 更新 / Vol.38
-
ジャイロで遊ぼう
番外編 〜スパンキーズ紹介〜
2016.11.08 更新 / Vol.00
EnjoyCampTouring!
この記事の日付(2016.11.29)に近い記事
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 世界のツーリングキャンプ面白体験談
2017.02.24 更新 / Vol.15
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 2017年キャンプ場ガイド保存版 西日本+関東編
2017.02.21 更新 / Vol.14
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 2017年キャンプ場ガイド保存版 東日本編
2016.12.26 更新 / Vol.13
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 秩父編
2016.10.29 更新 / Vol.11
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 清里編
2016.09.19 更新 / Vol.10
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 青野原編
2016.08.29 更新 / Vol.09