BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ
16.岩手銀行赤レンガ館
岩手県の中心「盛岡」のシンボルのひとつが、赤いレンガと白い花崗岩のコントラストが美しい「岩手銀行赤レンガ館」。岩手銀行旧本店本館の建物を使ったもので、レトロ感たっぷり。岩の割れ目から延びる「石割桜」も有名だ。
17.遠野
盛岡から約50㎞東南にあるのが民話のふるさと「遠野」。宮守村にある5連アーチの鉄道橋、「めがね橋」を潜り抜け遠野市へ。カッパが潜むという伝説が残る「カッパ渕」に立ち寄りカッパがいないことを確認して(笑)、再び太平洋へ。
18.浄土ヶ浜
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸海岸、少しずつだが復興に向かっている。浜の名所はいくつもあるが「浄土ヶ浜」は明らかに格が違う。白い砂浜、白い岩と松の木、青い海…「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したのも頷ける。
19.龍泉洞
自然が創り上げた神秘という意味では「龍泉洞」も負けていない! 日本屈指の鍾乳洞、地下水で削られた壁は芸術品、水深が35mもある地底湖は青く輝き宝石のよう。これは自然が作り上げた美術館だ。
20.八幡平アスピーテライン
そろそろバイクで思い切り走りたくなってきたので「八幡平アスピーテライン」へ向かう。クネクネと山道を登って行くと、どんどん展望が開けてくる。爽やかな風を感じながらハンドルを握る。駐車場で出会ったライダーと笑顔で挨拶。バイクでよかった!
21.せんべい汁
青森で最も有名な朝市と言えば、八戸市の「館鼻岸壁朝市」。全長800mに300以上の店が犇めく。とにかく賑やかで、元気なおばちゃんの声が響く、僕が食べるのは名物の「せんべい汁」だが、最近は「内臓くん」が人気らしい(笑)
22.奥入瀬渓谷
腹ごしらえをしたところで、再び自然の中へ。青森で外せないのは「奥入瀬渓谷」。豊かな森の中を縫うように流れる奥入瀬川、遊歩道があるのでバイクを離れて歩きます。森林浴、自然の力を全身に注入する。
23.十和田湖
少し走ると見えてくるのが「十和田湖」。火山活動でできたカルデラ湖で周りは山に囲まれている。湖を一周するといろんな角度から楽しむことができる。高台から見る十和田湖は絶景。湖畔に立つ「乙女の像」も必見。
25.八甲田山
「八甲田・十和田ゴールドライン」を走って青森市内へ向かってゆく。周辺には田代平高原や雲谷高原など美しい高原がある。振り返ると八甲田山が僕の旅の行方を見守っている。「ありがとう、また来るよ♪」
27.階段国道
龍飛岬の近くにある「階段国道」。階段が国道に指定されているという珍スポットで、いまは立派な観光地。大型バスが止まると観光客がドドドと降りてきて写真をバチバチ。今は何が有名になるかわからない。
28.恐山
津軽半島の次は下北半島。日本屈指の霊場「恐山」は怖いけど行ってみたくなる不思議なパワースポット。山門をくぐり恐山に入ると空気がガラッと変わる。漂う硫黄の匂い、カラカラと音を立てて回る風車… 生と死、天国と地獄。一度は来るべき場所だと思う。
29.海峡ライン
下北半島の西側の海岸線を北上する。野生猿生息の北限、脇野沢を過ぎてしばらく走ると険しい山道になり「海峡ライン」はすれ違う車もいなくなる。まさに最果て。奇岩が並ぶ海岸「仏ヶ浦」は日本有数の景勝地で、別世界の気分が味わえる。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2020.01.10)に近いコンテンツ
-
インプレッション
新生KATANAインプレッション①
2020.01.23 更新 / Vol.13
-
インプレッション
カワサキ KLX230インプレッション
2020.01.17 更新 / Vol.12
-
部品交換「改」
HONDA DIO(AF25 DIO)フロントブレーキO/H&フルード交換
2020.01.14 更新 / Vol.03
-
日本一周ライダーズファイル
藤澤翔吾さん(香川県在住)
2019.12.27 更新 / Vol.19
-
BBBイベント調査隊
「バイクの神様 茶ミーティング」
2019.12.19 更新 / Vol.30
-
BBBイベント調査隊
「彩の国 埼玉バイクフェスタ スキルUP走行会」
2019.12.19 更新 / Vol.29
MotorCycleDays
この記事の日付(2020.01.10)に近い記事
-
MotorCycleDays
スーパーカブ号&かん吉のバーチャル日本一周の旅 その4:東北北陸地方を南下する編
2020.04.15 更新 / Vol.80
-
MotorCycleDays
スーパーカブ号&かん吉のバーチャル日本一周の旅 その3:北海道(後半)
2020.03.06 更新 / Vol.79
-
MotorCycleDays
スーパーカブ号&かん吉のバーチャル日本一周の旅 その2:北海道(前半)
2020.02.07 更新 / Vol.78
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド 「福井県&富山県編FUKUI&TOYAMA」
2019.12.09 更新 / Vol.76
-
MotorCycleDays
東京モーターショーを散歩してきた
2019.12.09 更新 / Vol.75
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド 「滋賀県SHIGA」
2019.10.22 更新 / Vol.74