BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
YAMAHA WR250X
旅の目的・テーマ
突発的に出たので目的はありませんでした。ただ旅の中で人との出会いは大切にしたいと思っていました
ストーリー
父親と弟もバイク乗りだったこともあり大学時代に自然の流れでバイク免許を取得しました。最初のバイクはホンダのグロム、その後バイク仲間と一緒に高速道路を走りたいと思いWR250Xに乗り換えました。その後単身事故で骨折、歩行にも支障が出たことなどもあり退職。その後別の会社に再就職したが、思うようにいかない...... やりたいことがうまく見つからず、仕事ができなくて腐っていた時に「一度、何も考えず好きなことだけしてみよう!」と思い立った。それがバイクに乗って出かけることでした、そして「それなら思い切って日本一周をしよう!」と決めました。
旅データ
■時期と日数
2017年9月~11月&2018年7月~11月(合計約6か月)
■ルート
2017年は西日本を一周。2018年は東日本を一周
■訪問した都道府県
36都道府県
■走行距離
約30,000㎞
「聞いてみた、10の質問」
1.旅用にカスタムしましたか?
特にしていません。
2.荷物はどんな風に積載したか?
荷物はリアキャリアに大型のバックを積載。テントなどのキャンプ用品などを収納。タンクバックにはカッパや小物などを収納していた。
3.持参したアイテムで良かったものは?
飯盒(はんごう)は持って行って良かった。お米を常備していたので晩飯は米を炊いて、腹いっぱい食べていました。逆に使わなかったキャンプ用コンパクトチェアです。持っていきましたが、全く使いませんでした(笑)
4.おいしかったグルメは?
「鈴木食堂の生さんま丼」北海道
納沙布岬の近くにあるライダーハウスも兼業している食堂。ここでアルバイトしてたのもあってよく名物の「生さんま丼」食べていました。生のさんまがとにかく美味い!毎晩のように生さんまを食べながら、宿泊者と一緒にお酒も飲んでいました(笑)
「ジンギスカン」北海道
泊めてもらった大根農家さんの家で食べたのが楽しくて美味しかったですね!
「わんこそば」岩手県
そばが大好きなのでわんこそばはしたいなと思っていました。入ったお店で普通に美味しくて123皿食べました!ぜひ、また食べてみたいです。
5.良かったスポットは
「最北端辺りの宗谷丘陵」北海道
白い貝殻の道や牧場や海を眺めながら走れる気持ちのいい場所で、グルグルとこの辺りを走ってたことを思い出します。どこを見ても気持ちのいい景色ばかり、ボーっとただバイクを走らせてるだけで幸せでした。
6.印象的な宿&キャンプ場
「鈴木食堂・ライダーハウス」北海道
納沙布岬の鈴木食堂でアルバイトをしていました。 泊まりに来るライダー達を案内したり、一緒にお酒を飲みながら話したりご飯を食べたり、1ヶ月ぐらい滞在した思い出深い場所です。
「開陽台キャンプ場」北海道
無料のキャンプ場なのにめちゃくちゃ綺麗な芝生が広がっていて、きれいな夕日が見られる最高の場所でした! ほかの旅人と仲良くなった思い出の場所でもあります。
「プラグポイント・ライダーハウス」鹿児島県
畳6畳ぐらいの小さなスペースで雑魚寝をするスタイル。キッチンもあってその時泊まって4人でカレーを作ってみんなで食べた思い出があります。そのあとみんな出てからも僕は残っていてライダーハウスのおっちゃんのお手伝い、食事へ連れていってもらったり、いい思い出があります。
「とまり木ライダーハウス」鹿児島県
屋久島にあるとまり木はライダーハウス兼ゲストハウスで色んな人が泊まっていました。キャンプも可能で僕はハウスの周りにある芝生にテントを張って寝ていました。オーナーが大阪出身のお姉さんなので話も楽しくて、ずっと滞在したくなる居心地の良さがありました。
7.一番好きな都道府県は?
「北海道」 初めての地。夏シーズンに行ったのですが本当に最高でした! 同じ日本なのにこんなに違うのか!って思う景色がたくさんあって、走っている時間が気持ち良かった。なんかもうとにかくストレスフリーでしたね(笑)夏の北海道でずっと過ごしたいって思いました(笑)
8.一番大変だったトラブルは?
これはトラブルというか、トラブルになる前の話なのですが。何となくバイクを止めて休憩していた時にリアタイヤを見たらワイヤー部が見えていて「これはやばいっ!」と思って、それからひたすらバイク屋さんに連絡、ビビリながら走ってバイク屋さんに行きました(笑) 何とかタイヤがある所までたどり着いたら、同時にスプロケも消耗していることもわかって一緒に交換しました。早く気が付いたお陰でトラブルを回避できたと思っています(笑)
9.一番嬉しかった出来事
1番を決めるのは難しいのですが、色んな人に優しくして貰えたことが嬉しかった。その日に会ったばかりなのに泊めてくれた人、SNSで繋がっている人が声をかけてくれて泊めてくれたこともありました。そんな皆さんの気持ちが嬉しかったです。
10.日本一周を振り返って、最後にひとこと
本当に日本一周をして良かった。自分の知らない景色や環境、暮らし方、沢山の人に会えたことが僕にとって新鮮で幸せな時間でした。また日本一周をしたいと思っています。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
BBBマガジン
この記事の日付(2021.01.21)に近いコンテンツ
-
MotorCycleDays
「バイクと旅した40年物語」~02~
2021.02.17 更新 / vol.90
-
部品交換「改」
HONDA CUB CUSTOM70 フロントブレーキ&チョーク&アクセルのワイヤー交換
2021.02.12 更新 / Vol.14
-
MotorCycleDays
「バイクと旅した40年物語」
2021.01.21 更新 / Vol.89
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #24 レンタル125ツーリング3/ポンテデーラ〜フィレンツェ編
2021.01.20 更新 / Vol.78
-
MotorCycleDays
旅行家藤原かんいちが考えてみた これが究極のツーリングバイクだ!
2020.12.23 更新 / Vol.88
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #23 レンタル125ツーリング2/フィレンツェ〜ポンテデーラ編
2020.12.21 更新 / Vol.77
日本一周ライダーズファイル
この記事の日付(2021.01.21)に近い記事
-
日本一周ライダーズファイル
金原佑真さん(神奈川県在住)
2021.02.22 更新 / Vol32
-
日本一周ライダーズファイル
町田良二さん(東京都在住)
2020.12.14 更新 / Vol30
-
日本一周ライダーズファイル
KOBAさん(埼玉県在住)
2020.11.16 更新 / Vol29
-
日本一周ライダーズファイル
黒河陽介さん(埼玉県在住)
2020.10.02 更新 / Vol.28
-
日本一周ライダーズファイル
今田大也さん(岡山県在住)
2020.09.14 更新 / Vol.27
-
日本一周ライダーズファイル
長嶺大輔さん(新潟県在住)
2020.08.24 更新 / Vol.26