BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
FTR


埼玉県川越市にあるウエストポイントさんのダートトラックコースに来ました。コースを走るに当たって、FTR250もレーサー化してきました。思いっきり走れる場所ですからバイクは軽い方がいいし、灯火類も付けっぱなしだと転倒時に壊れますから外してきました

レーサー化と言っても積み下ろしの時に便利なのでフロントブレーキは付けっぱなしにしておきましたが、この仕様だとTTレーサー化ってことになりますね。ヘッドライトやテールライトはウインカーと共にカプラー外すだけで脱着出来るFTR250はサーキット走行時に超便利。すぐにスポーツ走行ができるように考えられて作られています!
デイトナ製のダートラバーに変更


ハンドルはVol.5の時にオフロード用のレンサル製に変えていますが、より幅の広いデイトナ製のダートラバーに変更してきました。これぐらい幅が広くないと逆ハンを切った時に軽い力で抑えられないし、広いと細かなコントロール性も上がります。チェンジペダルはかなり上げていますが、これはスチールシューを履いた状態でのオフロードブーツとの隙間確保のためと、転倒時に曲げてしまわないようにするためです。左回りにグルグル回るだけの競技なので、一度シフトアップしたらダウンはしませんし

フロントはゼッケンプレート仕様でフォークガードはストーツ製に変更。クラッチレバーはホルダーのネジを少し緩めておくと、転倒時にホルダーごと回転してくれるのでレバーが破損するのを防げますからね
見せるスライド

「速く走るためのスライド」と「見せるスライド」とは別物で、ナンディさんのは遊びのダートラなので見せるスライドです。前後共にスライドしていく感覚はダートトラックでしか味わえません! 滑らせる感覚を身に付けておけば通常のバイクに乗っている時でも、咄嗟の時に対応できる可能性は高くなるだろう。バイク乗っているならダートラスキルは身に付けておいて損はない。フラットトラックならば転倒しても他の競技よりはリスクは比較的少ない方なので、むしろ「転倒するための練習(←コレ大事!)」としてもダートラは最適なのです!





FTR223を借りる機会があったのでガソリンタンクを見比べてみました。そのまま付くのかとか知りたかったし!2個並んでいる写真で手前の赤いのがFTR223タンクですがFTR250に乗せてみたら・・・あっさり乗ってしまいました!


それならFTR223のシートも乗るのかなと思いましたが、さすがにシートはまったく違う作りで乗りませんでした。FTR250とFTR223ではタンクは全く同じ形状ですが、フレーム構造が違うのでシートは共有できないのです。ちなみにガソリンキャップとコックは共有可能なのでFTR250をFTR223のキャップに変更すれば鍵付きに出来るし、逆にFTR223にFTR250のキャップに変更すればレーシーな鍵無し&エアブリーダー付きキャップに変更可能だ



ガソリンコックにはドレンボルトが付いていて、そこにゴミがたまる仕組みになっているものもあります。FTR250もそうなのですが、古いタンクなどの場合はコックのドレンを外して清掃しておくことでキャブの詰まり予防が出来ますよ!
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2015.02.19)に近いコンテンツ
-
PhotoTouring
宮ヶ瀬ダム湖
2015.03.04 更新 / Vol.01
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #07
2015.03.03 更新 / Vol.09
-
BBBイベント調査隊
スピリタス・ジャミン
2015.03.02 更新 / vol09
-
GIRLS RIDER FILE
MARIE UEI
2015.02.18 更新 / Vol.08
-
MotorCycleDays
僕のツーリングパッキングスタイル&装備品の歴史(80年代)
2015.02.18 更新 / Vol.18
-
インプレッション
ストリート750 試乗インプレッション
2015.02.05 更新 / Vol.01
レストア野郎★2番星★FTR250編
この記事の日付(2015.02.19)に近い記事
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
RS750D仕様完成!! ...の前に、ストリート仕様です
2015.04.24 更新 / Vol.10
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
RS750D仕様にペイントにします!!
2015.03.12 更新 / Vol.09
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
トップブリッジをパウダーコート
2015.01.27 更新 / Vol.07
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
シートを張り替えてみる
2014.12.25 更新 / Vol.06
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
ワンオフマフラー製作
2014.11.26 更新 / Vol.05
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!
2014.10.28 更新 / Vol.04