BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
ジッピィ50


Vol.7ではペイントをお願いしているS PAINT WORKSさんによって、ブラックにされていましたが、それは塗装の下地の黒いサフェーサー。そこからもう一段階進んで下色となるアーミーグリーンまで進行してました。雷電な感じの雰囲気になってきましたよ!


通常のウレタンペイントでは小石などが跳ねた場合はやはり剥がれてしまいます。そこで石跳ねなどで酷使されるステップとサイドスタンドは二十世紀屋さんでパウダーコート仕上げにすることにします。二十世紀屋のチンペイさんの出番です!




熱風地獄の釜に入れて200度で予熱をかけたら、まずはサフェーサーとなる素材を吹き付けます。塗るための対称物と粉体の粉にはそれぞれ電気が通されているので、塗料の細かな粉が静電気の効果で吸い付くように吸着されていく。サフェを吹き終えたら再び200度の熱を加えます。
続いて目的の色


続いて目的の色となる黒を吹きます。パウダーコートというと黒のイメージが強いと思いますが、実は赤やら白やらとカラフルな色がたくさんあるんです。実は金・銀・パールや特殊色に至るまで色々ありますよ!

黒を吹いてもう一度窯で熱を入れ、冷ましたらパウダーコートの完成。ツヤツヤな黒で仕上げていただきました。これは早く組み付けてみたいですねー。



再びS PAINT WORKSさんです。シートは丸直さんで張り替えに出すのですが、普通に黒で張り替えるだけでは面白くない。折角のカスタムシートなのですから遊び心も加えたいというわけで、車体に入るライトニングデザインの先端はシートのサイド部分に入れてみます。S PAINT WORKSの伴さんがデジタルでデザインしたものをマスキングテープのように粘着性の低い塗装用のカッティングシートに切り出して張り付ける。「この位置に黄色のライトニング先端部を入れたい」とイメージを丸直さんに伝えるためです。


シート張替えと言えば「MAXAPE PROJECT Vol.3」の時もお世話になっている名古屋の丸直さんでしょう!表面はジッピィ純正にならってタックロール、足周りのサフェ色に合わせたパイピング、そしてサイド部にはライトニング先端を黄色で入れてもらいます!でもその黄色を選ぶのに、どの色が良いか迷います・・・。そこで丸直さんから無料で送っていただけるカットサンプルを先に送って頂きました。やっぱりモニターで見るのと、実際のカットサンプルを見るのでは色味や質感が違います。皆さんも注文する前には是非カットサンプルを送ってもらうと良いと思います。黒一つとっても、艶アリや半艶の違いが一目で分かりますよ!
新品のように蘇ったシート

発注書と共にシートを丸直さんに送り、数日後には張替えられて戻ってきました!新品のように蘇ったシートがもうプリップリしています&超綺麗!


タックロールはもうプリンプリン物語状態!ボディカラーはつや消しで塗る予定だったので、シートの黒はあまりピカピカさせないように半艶を選んでいます。ライトニングの先端部分はボディ側との隙間を考慮していただいて、あえて多めに垂れ下がった状態です。


グレーで仕上げていただいたパイピングのところには丸直さんの緑のタグも付いていてちょっぴりお洒落!FRPで補強されたシートなので表皮は通常のように大きなホチキスで止められない。そのために裏側に専用のボンドと補強剤が使われて表皮が固定されています。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
BBB Staff BLOG
2020.11.11
実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介
近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
BBBマガジン
この記事の日付(2014.04.01)に近いコンテンツ
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #01(Vespa VNB2)
2014.06.06 更新 / Vol.01
-
MotorCycleDays
100,000kmリトルカブの旅の装備品写真大公開!!
2014.05.27 更新 / Vol.09
-
MotorCycleDays
100,000km走破したリトルカブ写真大解剖!!
2014.04.28 更新 / Vol.08
-
MotorCycleDays
世界のバイク事情...オーストラリア&アメリカ大陸編
2014.03.20 更新 / Vol.07
-
MotorCycleDays
世界のバイク事情...アジア&中近東編
2014.02.26 更新 / Vol.06
-
MotorCycleDays
世界のバイク事情...ヨーロッパ&アフリカ大陸編
2014.01.30 更新 / Vol.05
レストア野郎★Zippy編
この記事の日付(2014.04.01)に近い記事
-
レストア野郎★Zippy編
Zippyレストア大完成!ついにレストア野郎★Zippy編完結!
2014.07.02 更新 / Vol.11
-
レストア野郎★Zippy編
Zippy組み上げ作業開始です!TMCSに向けて最終段階!
2014.05.28 更新 / Vol.10
-
レストア野郎★Zippy編
雷電ペイント&再メッキ完成!
2014.04.30 更新 / Vol.09
-
レストア野郎★Zippy編
シート低板修正&ワンオフパーツも製作。
2014.02.21 更新 / Vol.07
-
レストア野郎★Zippy編
塗装前にはサンドブラストで下地処理!
2014.01.29 更新 / Vol.06
-
レストア野郎★Zippy編
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
2014.01.11 更新 / Vol.05