BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
ベスパ
90年代と2000年代、僕はバイクで世界一周を2度経験している。その時訪ねた国々のバイク事情は、大陸で、また国によって乗っているバイクの種類や特徴、道路事情など二輪の文化は微妙に違っていた。 基本的な文化圏は近いはずなのに、隣り合っている国同士で違っていたり、逆に遠く離れている国同士なのにどこか似ていたり、それぞれの国民性がバイクを通して見えてくるようで面白かった。ということで世界のバイク事情を大きく大陸に分けて、さらに国にスポットを当てて紹介! 今回はヨーロッパとアフリカのバイク事情です。
ヨーロッパ事情

まずヨーロッパは世界の中で最も日に近いイメージがある。小排気量から大排気量までいろんな種類が走っているのも同じだし、小さいバイクは通勤や通学用に、大きなバイクは趣味用と目的別に使い分けられている。しかしその中身は国によって微妙に違っていた。
例えば50cc~100ccサイズの小型スクーター、これをよく見かけたのがポルトガル、スペイン、イタリア、クロアチア、ギリシャなど地中海沿いの国々。これらの国では小さなスクーター買い物や町の移動など日常の足として使われていて、町中や広場の駐車場はスクーターで溢れ返っていた。おそらくヨーロッパの中でも地中海地方は気候が温暖で、晴れの日が多く走れる期間が長いことなどが影響しているのだろう。日本が北海道や東北、北陸など寒い地方はスクーターが少ないのと同じだ。
また、そのスクーターは日本製よりもAPRILIA、PIAGGIO、VESPA、PEUGEOT...イタリアやフランス製がやや多かったが、ギリシャだけはHONDA、YAMAHA、SUZUKIなど日本車が圧倒的だった。

型はやや古いタイプが多く、日本から輸入した中古車らしきバイクも走っていた。そういえば日本では見たことのないKawasakiのスクーターもあった。またギリシャは女性のライダーも多く、おしゃれ女子が髪をなびかせ、くわえタバコで走っている姿をよく見かけた。スーパーカブに女性がタンデムしている姿など日本では見ることがないので、とても新鮮に映った。フランスでは昔に比べると少なくなったが、ペダルの付いたモペットが現役で走っていた。


車両としての違いはタイヤ径が大きいことが上げられる。特にイタリアとフランスは日本のスクーターは10インチが主流なのに対して、14インチ、17インチと少し大き目。これはおそらくヨーロッパはデコボコの石畳や舗装路に段差が多いことなど、道路事情が影響しているのではないだろうか。逆にタイヤの幅は細い。

またスクーターの排気量は日本は50ccが中心なのに対して、ヨーロッパは100cc前後が中心。250ccや500ccなど大型のスクーターも日本同様に増加傾向にあるようだった。カラーはスペイン、イタリア、クロアチアなどラテンの国はレッド、ブルー、イエローなどカラフル、フランスだけは別でシルバー、ゴールド、ブラックなどシックなカラーが多かった。この辺りにお国柄が出るらしい。


少し北にあるオランダやベルギーはスクーターは少なく、普段の足は自転車。まさにサイクル天国という感じで自転車専用の道路、信号、立体交差橋などがあるほど道路整備は進んでいる。ちなみに50ccスクーターは自転車専用道路、大型スクーターやバイクはクルマと同じ自動車道を走るルールになっている。北欧やドイツなども若者が小さなスクーターに乗っている姿はほとんど見かけず、バイクといえばリッターサイズで大人が趣味で乗っているという感じだった。
現在サイト掲載中のベスパの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2014.01.30)に近いコンテンツ
-
レストア野郎★Zippy編
雷電ペイント&再メッキ完成!
2014.04.30 更新 / Vol.09
-
レストア野郎★Zippy編
アーミーグリーンのボディにド派手な黄色が映える!ボディペイント完成!
2014.04.01 更新 / Vol.08
-
レストア野郎★Zippy編
シート低板修正&ワンオフパーツも製作。
2014.02.21 更新 / Vol.07
-
レストア野郎★Zippy編
塗装前にはサンドブラストで下地処理!
2014.01.29 更新 / Vol.06
-
レストア野郎★Zippy編
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
2014.01.11 更新 / Vol.05
-
レストア野郎★Zippy編
今回はフロントフォークをオーバーホール! いよいよレストアらしくなってきた
2013.11.26 更新 / Vol.04
MotorCycleDays
この記事の日付(2014.01.30)に近い記事
-
MotorCycleDays
バイクトラブル大百科「日本編」
2014.06.27 更新 / Vol.10
-
MotorCycleDays
100,000kmリトルカブの旅の装備品写真大公開!!
2014.05.27 更新 / Vol.09
-
MotorCycleDays
100,000km走破したリトルカブ写真大解剖!!
2014.04.28 更新 / Vol.08
-
MotorCycleDays
世界のバイク事情...オーストラリア&アメリカ大陸編
2014.03.20 更新 / Vol.07
-
MotorCycleDays
世界のバイク事情...アジア&中近東編
2014.02.26 更新 / Vol.06
-
MotorCycleDays
世界一周バイク決定戦!
2013.12.23 更新 / Vol.04