BBB MAGAZINE
CREDIT
- 
              - ライター
- 執筆
 藤原かんいち 
- 
              - 撮影
 藤原かんいち 
- 
              - バイク
 スクランブラー 
昔からライダーに人気のある山岳ルート「ビーナスライン」。この秋、ツーリングとキャンプを楽しんできました。今回はその後編。前編では自宅の神奈川から中央高速、茅野、白樺湖、ビーナスライン、キャンプ場まで。さらに夜は三重県からやってきたライダーと出会い、一緒に焚火を楽しんだところまでをレポート。今回の後編では、2日目の様子をレポートします。
協力:ドゥカティジャパンhttp://www.ducati.co.jp/
1:和田宿へ
キャンプの夜はかなりの冷え込みだった。標高が高いこともあるが、特に足元がシンシンと冷え、夜中に何度も目を覚ました。足元にジャケットをかけて何とか朝まで凌いだ。6時すぎに起きファスナーを開けると、青空が広がっていた。最高のバイク日和だ。さらに嬉しいことにテントが濡れていない。キャンプをした経験がある人ならわかると思うが、朝露でびしょ濡れになっていることがよくあり、そんな時はタオルでテントに着いた水を拭きとったり、太陽に当てて乾かしたり大変。それがないだけでも嬉しいのだ(これキャンプあるある?(笑))
昨晩焚火をした川村さんと朝のおしゃべり。今日の予定を聞くと諏訪湖の北にある「ボッチ山」へ寄ってから帰路に向かうという。「気を付けて、また会いましょう♪」最後の挨拶をして、キャンプ場を出発をする。キャンプ場を少し下ったところに中仙道の宿場町「和田宿」があるので、行ってみる。国道142号から旧道へ入って行くと、古い建物が残る通りに出た。ここが昔の中仙道で本陣、脇本陣、問屋跡、よろずや等歴史を感じる建物がいくつか残っていた。それ以外にも昭和レトロのような古い建物もあり、とてもいい雰囲気。時間が早かったので施設はまだ見学できないよう、外から眺めるだけで先に進んだ。
2:積雪の美ヶ原高原美術館
次の目的地はビーナスラインと美ヶ原高原だ。昨夜川村さんから「美ヶ原高原には雪が積もっていたよ」と聞いているが、1日過ぎてどうなっているのだろう? 不安と期待、両方抱えながらバイクを走らせる。狭い県道は交通量が少なくまるで貸し切り道路のよう、山々を染める紅葉も美しい。時々バイクを止めて写真に収めながら、標高を上げてゆく。
ビーナスラインに出るとやはり道端に残雪があった。今シーズン初めて見る雪だ。しかし道には残っていないので安心、問題なく走ることができる。少し走ると美ヶ原美術館の駐車場に到着した。広々とした駐車場で空が大きい。今日は快晴なので遠くに雪を載せた北アルプスがクッキリ見える。まさに絶景。ヘルメットを脱ぐと、頬に当たる冷たい風が気持ち良い。
ツーリングバイクも数台止まっていて、ライダーたちが傍らでホットコーヒーを飲みながら風景を眺めている。美ヶ原美術館のレストランやショッピングモールのある建物は道の駅としても使われていて標高2000m、日本一高い位置にある道の駅としても知られている。僕はアートが好きなので美術館に入りたいのだが、今後のスケジュールを考えると時間が足りないので、コーヒー一杯の休憩で我慢して再びビーナスラインへ戻った。
人気コンテンツ
- 
BBB Staff BLOG 2021.03.17販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.05.31 / Vol.22【2019年版】ミニカー登録まとめBBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい... 
- 
BBB Staff BLOG 2020.11.11実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意... 
- 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう! 2015.06.03 / Vol.12スモールで遊ぶ #01さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ... 
- 
レストア野郎★Zippy編 2014.01.11 / Vol.05ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作... 
- 
プロトモスピーダ 2008.08.07 / VOl.09アッパーカウル製作1ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある... 
- 
レストア野郎★2番星★FTR250編 2014.10.28 / Vol.04タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ... 
- 
BBB Staff BLOG 2018.09.20 / Vol.17今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.10.29ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん... 
BBBマガジン
この記事の日付(2018.01.11)に近いコンテンツ
- 
                        
                          MotorCycleDays都道府県別ツーリングガイド「九州3県KYUSHU(福岡県、佐賀県、長崎県)」2018.02.20 更新 / Vol.53 
- 
                        
                          レストア野郎 TZR250編コック内部パーツが出ないよ!!2018.02.15 更新 / Vol.04 
- 
                        
                          MotorCycleDays特別編:東京モーターショー散歩2018.02.15 更新 / Vol.52 
- 
                        
                          MotorCycleDays特別編:藤原かんいちの体験的紅葉ツーリングガイド2017.12.27 更新 / Vol.51 
- 
                        
                          レストア野郎 TZR250編タンクの次はキャブレターだ!2017.12.21 更新 / Vol.03 
- 
                        
                          レストア野郎 TZR250編まずはエンジンをかけたい!2017.11.22 更新 / Vol.02 
EnjoyCampTouring!
この記事の日付(2018.01.11)に近い記事
        - 
                        
                          EnjoyCampTouring!ツーリングキャンプ面白体験談2018.04.30 更新 / Vol.27 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!日本一周ライダー、キャンプ好きライダーが選ぶ、全国おすすめキャンプ場!!2018.04.03 更新 / Vol.26 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!藤原かんいちが選ぶ,泊まりたい日本のキャンプ場ベスト202018.02.22 更新 / Vol.25 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!GO!キャンプツーリング ビーナスラインの旅・前編2017.08.18 更新 / Vol23 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!GO!キャンプツーリング 朝霧高原編2017.08.04 更新 / Vol.22 
- 
                        
                          EnjoyCampTouring!北海道キャンプ場2017年版ガイド2017.07.04 更新 / Vol.21 
 
         
         
         
         
         
         
        