BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
STREET MAGIC

ストリートマジックのフロントブレーキが引きずっている感じがする。ブレーキキャリパーピストンの戻りが悪くなっている症状だったので、今回はキャリパーのフルO/Hではなく、シールのみの交換をしてみます。作業はいつもの太洋モータースさんで行います!!

キャリパーピストンツールを使って引き出そうとしても、ピストンが固着している場合は掴んで引っ張ってもまず出てきません。そこでピストンはブレーキフルードの油圧を使って押し出してしまいましょう。完全に固着などしていなければ、キャリパーを外してパッドも外してからブレーキレバーを何度も握っていくと。次第にピストンが出てきます。ピストンが外れてしまうまで押し出すとブレーキフルードも出てきて作業場がビデンビデンになるので、押し出すのは外れる直前まで。直前まで押し出したらまずブレーキフルードを抜きます。
キャリパーピストンツールでピストンを掴んで引っ張ればキャリパーからピストンが外れます。既にフルードは抜いていても多少なりともフルードも出てくるのでトレーの上などで作業すること。キャリパー自体もホースから分離させます。

型押し1ポットキャリパーの場合は構造が簡単なので構成されているパーツは少ない。なお、ピストンだけではなくパッドピンが錆びて動きが悪くなっている場合もあるので、パッドピンは真鍮ブラシで磨いて汚れを落としておこう。
ピストンシールはゴムなので劣化するとピストンを戻そうとする力が弱くなる。そのためパッドの戻りが悪くなるのだ。キャリパー内部に装着されている2つのシールは新品に交換します。シール自体はピックツールなどで引っ掛ければ簡単に外せます。

キャリパー関係の作業では必ず出てくるのがこのキャリパーグルーブクリーナー。これを使って溝の汚れをこそぎ落します。それほど汚れていないように見えても、数分かけて念入りに清掃するとかなりの汚れが取れます。ブレーキメンテするなら必須アイテムですからね。
溝の汚れを削り落としたキャリパーは台所洗剤とナイロンブラシを使用して洗浄します。これで綺麗サッパリにしました!!
エアで水分を吹き飛ばして、根強い汚れがないかを肉眼で確認。NGならもう一度キャリパーグルーブクリーナーでの清掃まで戻る。綺麗になっているなら組付けに入ります!

耐熱シリコーングリスをシールとピストンに塗布してから装着します。ヤマハ車などには純正シールに耐熱シリコーングリスが同梱されている場合もありますね。
新品シールの場合はピストンもスルッと入っていきます。最初は固着して人力ではとても動かなかったピストンでしたが......。動きが悪くなっていたという証拠ですね。
パッドの裏側やパッドピン、キャリパーブラケットの2本のシャフト部分にはブレーキプロテクター(ディスクパッドグリス)を塗布します。こちらの方が耐熱シリコーングリスよりも粘度が高くて垂れにくいのです。
キャリパーを組み込んでホースを取り付けたら、ブレーキフルードを入れてエア抜きします。ブレーキレバーを握りながらエアブリーダーを緩め、レバーが奥まで行ったらブリーダーを閉めてレバーを戻す。これで数回フルードを押して、ホース内のエアを抜く。ワンマンブリーダー(エアツール)があれば一人での作業も楽です!
何度もブレーキレバーを握ってみて、ブレーキが問題なく動作するか、そしてブレーキマスター内やホース内にエアが噛んでないかをよく確認。問題なければ完成です。これで気持ち良くブレーキングが出来るようになりますよ~!!
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2020.12.07)に近いコンテンツ
-
MotorCycleDays
旅行家藤原かんいちが考えてみた これが究極のツーリングバイクだ!
2020.12.23 更新 / Vol.88
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #23 レンタル125ツーリング2/フィレンツェ〜ポンテデーラ編
2020.12.21 更新 / Vol.77
-
日本一周ライダーズファイル
町田良二さん(当時68歳)東京都在住
2020.12.14 更新 / Vol30
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
スモールで遊ぶ #19/VespaGP-2020シーズンRound1&2
2020.11.30 更新 / Vol.76
-
日本一周ライダーズファイル
KOBAさん(埼玉県在住)
2020.11.16 更新 / Vol29
-
MotorCycleDays
スーパーカブ号&かん吉の バーチャル日本一周の旅 その11:中部地方の旅(愛知県、岐阜県、長野県、山梨県、静岡県)
2020.11.13 更新 / Vol.87
部品交換「改」
この記事の日付(2020.12.07)に近い記事
-
部品交換「改」
YAMAHA ZIPPY ジッピィキャブO/H&マフラーグラスウール交換
2020.11.10 更新 / Vol.12
-
部品交換「改」
HONDA CUB CUSTOM70 前後ブレーキシュー交換
2020.09.28 更新 / Vol.11
-
部品交換「改」
HONDA MONKEY(Z50A) オイル漏れ止めのためのオイル交換&対策案
2020.08.10 更新 / Vol.10
-
部品交換「改」
HONDA IHATOVO メーター針修繕・交換
2020.07.06 更新 / Vol.09
-
部品交換「改」
KAWASAKI 750RS キーセット交換
2020.06.08 更新 / Vol.08
-
部品交換「改」
YAMAHA TZR250(3MA) リアブレーキインナーパーツ交換
2020.05.20 更新 / Vol.07