BBB MAGAZINE

  • 部品交換「改」

    2022.01.28 / Vol.22

    RS125Rのスクリーン交換

CREDIT

    • ライター
    • 執筆

    NANDY小菅

    • 撮影

    NANDY小菅

    • バイク

    RS125R

スクリーンを作ります!

交換できれば一番簡単なのですが、既に部品として売っていないということであればそれはもう作るしかない! 今回はRS125R(NX4)のスクリーンを作る工程をご紹介しましょう。作業は茨城のドリームレボリューション(茨城県下妻市若柳380)で行います!

ドリームレボリューション小林さんにお願いします。まず用意したのは大きめの紙(カレンダーの裏紙)。これを使って型取りをしていきますよ。

もし紙のサイズが足りなければマスキングテープなどで合体させて大きくして使えばOK。なお、紙を当てる時はカウルの内側になるようにして貼ることもポイントです。

スクリーンの形状は自由自在にできるぞ!

カウルへ取り付けるカットラインはもちろん、取り付けネジ穴の部分は出来るだけ正確に写し取ります。そして形状を決めるスクリーン上側のラインはお好みで! スクリーンの形状は時代によって流行もあるし、様々な形状がありますからね。但し、モノが板なので3次元のラインは作れません、そこんとこよろしくです。

ある程度のラインが決まったところで中心から二つ折りにします。大体はラインが出ていると思いますが、こうして二つのラインを見ながら帳尻を合わせるとセンターもキッチリ決まります。

型紙をハサミで切り出していきます。二つ折りのままで切れば左右でラインが異なってしまうこともありませんからね。カット出来たら一度車体に貼り付けてみて、雰囲気的にOKであれば型紙製作は完成。

スクリーン部材に使うのは塩ビ板!

スクリーンマウントボルト用の穴を型紙に開けておきます。この時にポンチを使って開けると綺麗な穴になります。スクリーンを複数作っておきたい人や、型紙を再利用したい人は是非ポンチで!

これはまだ保護用の紙が貼ってある状態ですが、透明塩ビ板の厚み1mmを用意しました。塩ビ板は鋼板のサイズで売られていて、3×6(サブロク/ 3尺×6尺のこと/910mm×1820mm)で\6,000程度。なお、写真のものはサブロクを半分にカットしています。ちなみに1尺は30.303cmなので、これも覚えておけばまた一歩一人前の職人に近づけるぞ! 型紙を塩ビ板に乗せて書き写しましょう。

塩ビ板をカットしていきます!

書き写したらまずは大まかに塩ビ板を金切りハサミでカットします。カット中にパキンとクラックが入ってしまうこともあるので、いきなりギリギリのラインは狙いません。最初は少し余裕を持ってカットしてから、細部を攻めていきましょう。

ネジ穴を開けたら完成はもうすぐそこ!

スクリーン取り付け用のネジ穴はドリルで開けます。穴を開けたらもう完成! 保護材の紙を剥がしたらこれでいよいよ取り付けです!!

スクリーン完成!! こうすれば既に純正部品が出ないスクリーンも復活させることが出来ます。スクリーンが付いてないと走行不可のサーキットもあるため「とにかくスクリーンを付けたい!」ということであれば、この方法が一番お手軽でしょう。型紙を残しておけば転倒して割れてもまた作る時にも楽です。なお、サブロクサイズの塩ビ板を買って来れば、同じものなら16枚くらいは作れそうでしたよ!

人気コンテンツ