BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ

ツーリングの目的は十人十色、人それぞれ。きれいな風景の中を思い切り走ることだったり、温泉にゆっくり浸かってストレスを解消することだったり、仲間とバイクを楽しむことだったり...。いろいろあるけど、聞いてみると「地元のおいしいものを食べること」って答える人が意外と多かった。

そしてまた旅先で出会った旅人と「旅の途中で食べるごはんはどうしてこんなにおいしいんだろうね〜っ!」と盛り上がることがよくある。出会ったライダーとキャンプ場で一緒にテントを張って、インスタントラーメンをズルズルとすすり「ああ、うめーっ!」「最高っスね!」なんてね。普段たべている安いインスタントラーメンのはずなのに、外で仲間と食べるとなぜか何倍もおいしく感じるから不思議だ。こんなとき、料理内容もさることながら、食事はどんな場所で誰と一緒に食べるかが重要なんだなと思う。

ということで、いつもはひとりで食べていることが多い「旅ごはん」だが、今回は妻に同行してもらうことにした。食べるものは、以前道の駅で何気なく食べ、その味に衝撃を受けた山梨県の吉田うどん。あの味をぜひ妻にも味わって欲しい、そしてできれば一緒に食べたいと思ったのだ。
関東ではそれなりに知名度はあるが、ほうとうや富士宮焼きそば等に比べると全国的にまだまだ認知度の低い吉田うどんだが、ネットで調べてみると市内で食べられるお店が60軒以上もあることがわかった。「おいしそうな店を選んでおいてね」と妻にお願いすると、調べモノが得意な妻は店のリストをプリントアウトして、人気店にしっかりチェックを入れてくれた。僕自身も道の駅で一度食べただけ、まさかこんなにたくさんあるとは思っていなかった。店によって味がどんな風に違うのか?楽しみになった。

富士山麓でイベントがあるのでそれに合わせて出かけることにする。昼前に河口湖に到着。湖畔を走っていると「そういえば昔、夏になると友達と河口湖のホテルに泊まってジェットスキーやバーベキューをしてたなぁ〜」と妻が懐かしそうに話した。富士五湖周辺は首都圏屈指のツーリングスポット、たくさんのバイクとすれ違う。

カーナビのない僕たちはプリントアウトした地図を見ながら、目的の『みさきうどん』を探す。国道139号沿いのはずなのに、見当たらない。おかしいなぁ。町の外れまで来てしまったので引き返す。途中にそれらしき店は一軒もなかった、マークは国道上にあるけど、もしかしたら国道から入った所にあるのかも。ゆっくりゆっくり走って行くと...「あったーっ!!」


国道沿いの駐車場の壁に『みさきうどん』の手書き文字。やはり入ったところにあった。矢印に沿って歩いて行くと、どう見ても民家にしか見えない建物が現れた。「えっ、ここなの??」と思いつつ、玄関で靴を脱いで上がると、広い居間があり、テーブルと座布団がズラッと並んでいた。なんだか親戚の家へ来たような気分。空いているテーブルに付くと、おばちゃんが注文を取り来た。壁に手書きのメニューが張ってある。きんぷらうどんと肉うどんを頼むと、厨房(台所?)にいるらしき旦那さんに、その注文を伝えた。どうやら夫婦ふたりで営んでいるらしい。

10分ほどでうどんが運ばれてくる。まず驚いたのが載っているきんぴらの太さ。ほとんどゴボウそのまま乗っている感じだ。しかし食べてみると、これがよく煮込まれていて柔らかい。そして吉田うどんの定番、刻みキャベツが載っている。肝心のうどんは小麦粉を練って作った、手作り感満載の素朴な味。歯ごたえ十分。ダシはしょうゆと味噌をブレンドしたオリジナル。普通のうどんのダシとはひと味もふた味違う。とにかくどれも個性豊か、それらがひとつに集結して最高の『みさきうどん』を創り上げている。妻もこんなうどん初めて食べたわ、と嬉しそう。さらに手作り漬物が食べ放題。キュウリの浅漬けと大根の酢漬け。どちらも絶品だ。

食べ終わると愛想のいいおばちゃんが「食べ終わったらコーヒー飲んで。無糖と加糖どっちがいい?」と言って、ガラスのカップと紙パックのアイスコーヒーを2つテーブルに置いてくれた。なんと大らかなんだろう。もちろんこれはサービス。いつもは混んでいるから無理なんだけどねと言って笑った。全てがシステマチックに動くファミレスやファーストフードに慣れきっていた僕達は、おばちゃんの素朴な優しさに心から感動した。
そこにはうどんを食べたという事実以上の喜びがあった。富士吉田の『みさきうどん』ぜひ一度食べてみてください。

かんいち的採点表
あじ:



ボリューム:


値段:




■肉うどん 450円(税込)
~今回の旅ごはんinfo~
みさきうどん
住所:山梨県富士吉田市下吉田5328
TEL: 080-6754-3338
定休日:木曜日
URL:http://www.navi-city.com/iine/misaki-udon.html

人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2012.06.25)に近いコンテンツ
-
MAXAPE
アッパーカウルを仕上げるぞ
2012.11.17 更新 / Vol.02
-
MAXAPE
エイプをベースにMADMAX的車両を作るぞ!
2012.10.07 更新 / Vol.01
-
BBBイベント調査隊
第5回グッドスマイルミーティング2012
2012.09.01 更新 / Vol.04
-
BBBイベント調査隊
第14回ブルースカイヘブン2012
2012.05.27 更新 / Vol.03
-
BBBイベント調査隊
第61回グッドライダーミーティング千葉2012
2012.03.17 更新 / Vol.02
-
モトギャラリー
KTM FREERIDE350
2011.12.29 更新 / Vol.31
全国「旅ごはん!」バイク紀行
この記事の日付(2012.06.25)に近い記事
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
天神屋の静岡おでん(静岡県静岡市ほか)
2012.09.25 更新 / Vol.33
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
ゴーゴーカレー&8番らーめん(石川県金沢市)
2012.08.25 更新 / Vol.32
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
ぽかぽかランド美麻の黒部ダムカレー(長野県大町市)
2012.07.25 更新 / Vol.31
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
七代佐藤養助総本店の稲庭うどん(秋田県湯沢市)
2012.05.25 更新 / Vol.29
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
マルカン百貨店食堂のナポリカツスパゲティ(岩手県花巻市)
2012.04.25 更新 / Vol.28
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
竹勘の鱒のすし(富山県富山市)
2012.03.25 更新 / Vol.27