BBB MAGAZINE
CREDIT
- 
              - ライター
- 執筆
 BBB 
- 
              - 撮影
 BBB 
- 
              - バイク
 KLX650R 
 
     
      16日間、8,528kmに及ぶ過酷なラリー「1997ダカール~アガデス~ダカールラリー」は、ヤマハ・モーター・フランスのステファン・ペテランセルが優勝した。モト部門に参戦した日本人ライダーは11名で、うち完走者は6名。その1人がバイクショップオアシス代表の小林氏だ。
ホンダやヤマハが主力の中、小林氏が選択したマシンはKLX650R。実績のなかったカワサキを選んだのは「誰も乗ってなかったから」とのこと。それでも見事完走を果たせたのは、モトクロスの経験とマシンを壊さず走るテクニックがあり、かつ堅実なマシン作りを行ったため。ラリーマシンというとコテコテのカスタムを想像してしまいがちだが、実は「これなら自分でも行ける!」と思わせるもの。遠くて身近なラリーマシンをご覧いただきたい。
 
     
        キャブセッティングの変更は当たり前だが、エンジンはノーマル。これはパワー確保よりも耐久性を重視し、あえてノーマルとしているのだ。このエンジン一つで16日間に及ぶ長いラリーを走りらなくてはならないために、信頼性が最も重要となるわけだ。
さらにどんな場所でもエンジンを容易にかけられるように、KLX650SRのパーツを流用してセル仕様にしている。これもラリーを走りきるための知恵の一つだ。
 
     
        このKLX650Rにラリーを走りきるためのスペシャルパーツが多数装備されているのはいうまでもない。まず、長距離走行に対応するための、アルミのスペシャルビッグタンク。悪路を走行するため、マウント部は完全ラバーマウントにしてあり、振動対策も完璧だ。ビッグタンクを覆うタンクカバーは軽量なFRP製のものを装備。
航続距離を上げる為に、ビッグタンク以外にもリアの両サイドにサブタンクを取り付けてあるのも見逃せない。こちらもメインタンクと同様に、本体はアルミでカバーはFRPだ。
前後のタンクから、左側ステップ(フロントスプロケット)部に装着された電動ポンプにより、燃料を供給する。
また、現在は取り外されているが、レギュレーション上、ラリー参戦時はエンジン前部にアルミのウォータータンク(容量2リットル)を装着しているそうだ。
スペシャルサイレンサーはアルミ製。軽量化に大きく貢献している。オアシスではこうしたワンオフパーツの製作もOK! ラリー参戦を検討中の方には心強い見方になってくれる。
 
     
        当然の事だが足回りもラリー走行に対応した強化が成されている。ハンドルはオフロード界ではあまりにも有名なレンサル。これはアルミ製のためフロント回りの軽量化にも貢献している。フロントフォークはスプリングレートとダンパーを変更することで、ポテンシャルを大幅に上げている。
一方リアショックだが、こちらはセッティング変更のみとなっている。スペシャルショックに変更しなくても、十分にダカールラリーを走りきるだけの能力を持っているそうだ。KLX650Rのノーマルサスのポテンシャルの高さがこういった点で伺える。
リアタイヤはノーマルの17インチから18インチへ変更。これによってタイヤの選択肢が広くなるそうだ。ちなみに選択したタイヤはミシュランのラリー仕様。もちろんチューブではなくパンク知らずのムースタイヤだ。
 
     
        当然の事だが足回りもラリー走行に対応した強化が成されている。ハンドルはオフロード界ではあまりにも有名なレンサル。これはアルミ製のためフロント回りの軽量化にも貢献している。フロントフォークはスプリングレートとダンパーを変更することで、ポテンシャルを大幅に上げている。
一方リアショックだが、こちらはセッティング変更のみとなっている。スペシャルショックに変更しなくても、十分にダカールラリーを走りきるだけの能力を持っているそうだ。KLX650Rのノーマルサスのポテンシャルの高さがこういった点で伺える。
リアタイヤはノーマルの17インチから18インチへ変更。これによってタイヤの選択肢が広くなるそうだ。ちなみに選択したタイヤはミシュランのラリー仕様。もちろんチューブではなくパンク知らずのムースタイヤだ。
人気コンテンツ
- 
BBB Staff BLOG 2021.03.17販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.05.31 / Vol.22【2019年版】ミニカー登録まとめBBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい... 
- 
BBB Staff BLOG 2020.11.11実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意... 
- 
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう! 2015.06.03 / Vol.12スモールで遊ぶ #01さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ... 
- 
レストア野郎★Zippy編 2014.01.11 / Vol.05ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作... 
- 
プロトモスピーダ 2008.08.07 / VOl.09アッパーカウル製作1ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある... 
- 
レストア野郎★2番星★FTR250編 2014.10.28 / Vol.04タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ... 
- 
BBB Staff BLOG 2018.09.20 / Vol.17今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス... 
- 
BBB Staff BLOG 2019.10.29ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん... 
BBBマガジン
この記事の日付(2011.12.28)に近いコンテンツ
- 
                        
                          BBBイベント調査隊第61回グッドライダーミーティング千葉20122012.03.17 更新 / Vol.02 
- 
                        
                          全国「旅ごはん!」バイク紀行名物「大盛」の具入りうどん(宮崎県宮崎市)2012.02.25 更新 / Vol.26 
- 
                        
                          全国「旅ごはん!」バイク紀行めん処「喜多野」の淡路島牛丼セット(兵庫県南あわじ市)2012.01.25 更新 / Vol.25 
- 
                        
                          全国「旅ごはん!」バイク紀行マウンテンの甘口抹茶小倉スパ(愛知県名古屋市)2011.12.25 更新 / Vol.24 
- 
                        
                          全国「旅ごはん!」バイク紀行レコルテの福生ドッグ(東京都福生市)2011.11.25 更新 / Vol.23 
- 
                        
                          全国「旅ごはん!」バイク紀行元車庫前○宮の中華そば(和歌山県和歌山市)2011.10.25 更新 / Vol.22