BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- 人型
- メモ
藤原かんいち
-
- カメラ
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ

ツーリングで食べたい「旅ごはん」も今回が23回。早いものでスタートしてもうすぐ2年になる。これまで北は北海道から南は九州まで、全国各地のおいしい物をバイクで探し回り食べ歩いてきた。

この辺りでひとつ近場の首都圏内にある、おいしい物も食べてみようと思う。今年の冬は寒く、冬期閉鎖される道もあるからあまり遠くへは行けないしね。できればこれまで一度も登場していない食べ物がいいんだけど...インターネットやグルメ雑誌で調べ始めるとB級グルメがザクザク出てくる。ここ何年かご当地グルメやB級グルメのブームが続いているからなぁ。

さすがに都内は無理だし、あまり遠すぎちゃ意味がない。ツーリングの途中に立ち寄れそうな場所はないかなぁ...おおっ、これ、いいかも。食べてみたい!そこで見つけたのが「福生ドッグ」。福生といえば米軍横田基地があることで有名。アメリカのファーストフードといえばハンバーガーとホットドッグだからね。その辺りの関連もあるんだろうな。とにかく都心からそんなに遠くないし、秩父や奥多摩、富士五湖などへツーリングに行く途中に立ち寄ることもできる。場所的としてはベストじゃない!?

ところで「福生ドッグ」ってどんな物なのだろう。さらに調べみると福生市には2つのハム工場、大多摩ハムと福生ハムがあり、そこが造ったこだわりのソーセージ(長さ16cm×太さ23mmという決まりがある)を使ったホットドッグを「福生ドッグ」と呼ぶらしい。他にも切れ目は横から入れるとか、福生らしさを感じられなければいけないだとか、いくつかの掟があるようだ。
福生市内には福生市商工会が認定する12店舗があり、それぞれの店が工夫を凝らした福生ドッグを製造販売しているという。お店の数だけドッグの種類がある...聞いただけでワクワクしてくる。そういえば同じアメリカンファーストフードでもハンバーガーは全国チェーン店がいくつもあるけど、ホットドックの店はほとんどないな。それにご当地グルメでホットドッグはかなりレアな存在。これは食べてみる価値ある。よし、決めた、福生ドッグを食べに行こう!

首都圏の環状線である国道16号。横浜方面から八王子を越えてしばらく走ると突然空が大きくなり、右手に横田基地が現れる。沖縄県以外にある米空軍基地としては最も大きい。空が広々としている。これまで何度も近くを通っているが、福生の町に寄るのはこれが初めて。基地の横を走る国道16号沿いにはミリタリー系グッズを売る店やアメリカン雑貨の店が並び、英語の看板も多くちょっと外国風だが、路地に一歩入ると普通の住宅地だった。


いくつかある店の中から「レコルテ」という店を選んだ。福生ドッグを紹介するホームページに12店舗のドッグが紹介されているのだが、この店のドッグが一番おいしそうに見えたのだ。行ってみると、ちょっとおしゃれな雰囲気のパン屋さんだった。どこにあるか?店内と見ると真ん中のテーブルの真ん中にドーンと置かれていた。強く人目を引く黒いパンのドッグと、バンズにゴマがちりばめられたドッグの2種類が置いてある。よかった、売り切れていたらどうしよう!?と思っていたので安心する。

まず、ミネラルが豊富な竹炭を使用した黒いパンの方から、いただきます。食べる前はキムチソースがパンに合うかなと思ったが、トマトのフルーティな甘味と酸味がいい感じで効いている。プリプリでジューシーなソーセージに良く合う。何だか食べるのがもったいないくらい、おいしい。バンズもソフトでソーセージを優しく包み込む。こんなホットドック初めて食べた。食べる前は420円は少し高いんじゃない?と思ったけど、いやいや、その値段の価値は十分にある
続けてゴマがいっぱいのドックへ。これまた香ばしい香りと食感が気持ちいいゴマのバンズ、そして噛めば噛むほど肉の旨味が溢れ出てくるソーセージ。改めてこの相性は最強だと思った。さらにそこに甘いトマトソースが加わるのだから、たまらない。これほど魅力いっぱいのホットドッグ、生まれて初めて食べた。今回は妻も同行していたのだが、妻も大絶賛だ。こんなにおいしいホットドッグがそう遠くない場所に存在していたなんて、新発見。知ることができて本当にラッキーだった。

今回はチャンスがなくて食べられなかったが、ぜひ他の店の福生ドッグもお世辞抜きに食べてみたいと思った。目的地へ行く途中に立ち寄るのではなく、福生ドックを食べに行くのを目的にしたツーリングにしてもいいかもしれない。時には散歩のような気分で、近場を走るのも楽しいもの。きっと新しい発見、食との出会いがあるはず。ぜひ、ブルルン!とバイクに乗って出かけましょう!

かんいち的採点表
あじ:



ボリューム:


値段:



■福生ドッグ「大多摩ハムのソーセージ使用」420円■福生ドック「福生ハムのソーセージ使用」350円 ※テイクアウトのみ
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
知人から「TW200買わないか」という連絡がありまして、値段を聞いたら3万円という。「その値段なら買いでしょ!」と即返答...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎★Zippy編
2013.10.09 / Vol.02
エンジン始動したことに気を良くして、ガソリンタンク内の清掃に入ります
前回で無事にエンジンがかかってくれたのはラッキーでした。次はガチガチに固まりまくっている各部を動くようにしていきます。ま...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
プロトモスピーダ
2008.08.07 / VOl.09
アッパーカウル製作1
ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある...
-
レストア野郎 TZR250編
2017.10.20 / Vol.01
3MAレストア開始です!
トラックで引き上げてきた状態がコチラ。綺麗に見えますが、それは夜の街頭の明かりの下だからです! 夜だとカウルの傷やオイル...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.11.25)に近いコンテンツ
全国「旅ごはん!」バイク紀行
この記事の日付(2011.11.25)に近い記事
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
名物「大盛」の具入りうどん(宮崎県宮崎市)
2012.02.25 更新 / Vol.26
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
めん処「喜多野」の淡路島牛丼セット(兵庫県南あわじ市)
2012.01.25 更新 / Vol.25
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
マウンテンの甘口抹茶小倉スパ(愛知県名古屋市)
2011.12.25 更新 / Vol.24
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
元車庫前○宮の中華そば(和歌山県和歌山市)
2011.10.25 更新 / Vol.22
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
ちゃんのトンテキコマギレセット(三重県四日市市)
2011.09.25 更新 / Vol.21
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
お玉のきゃべつのザ・かき(お好み焼き)(広島県広島市)
2011.08.25 更新 / Vol.20