BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ

ここ数年「B級グルメ」の人気がずっと続いている。今年も11月に日本全国のご当地グルメが一同に集まるビックイベント「B-1グランプリ」が開催され大盛況、2日間で51万人が訪れたという。

いまだ衰える気配をみせていないご当地グルメ。ご当地グルメの王道中の王道というか、完全にその土地の食文化として根付いてるものといえば、やっぱり広島のお好み焼きだろう。自分で焼くスタイルが主流の関東に対して、広島はお店の人が焼くスタイル。焼き方も生地と具材を混ぜ合わせて焼く関東と違って、広島は鉄板の上に丸く薄く生地を延ばし、刻みキャベツ、天かす、豚肉、そば、目玉焼き等を次々に焼き重ねて行く。それを初めて見たとき、自分には絶対にできないと思った。それはまさに職人技だった。

2年振りに広島にやって来た僕は、久しぶりに本場のお好み焼きを食べることにした。広島市内にはお好み焼き屋が星の数ほどあるので、どこで食べるか迷ってしまう。そこで今回は泊まっている宿のパソコンで事前チェックしておくことにする。

検索に引っかかったのが「お玉のキャベツ」という店だった。広島経済大学の前で10年以上、学生たちに愛され続けていたお好み焼き屋で、庶民的な味とアットホームな雰囲気が大人気だという。その「お玉のキャベツ」が広島駅近くの「駅前ひろば」にオープン。僕も自宅で良くお好み焼きを作って食べるのだが、キャベツが好きなのでいつも「おいおい、キャベツ焼きか!?」と突っ込まれるくらいどっさり入れてしまう。「お玉のキャベツ」も名前の通りキャベツにこだわっているというので、もうここしかないと思ったのだ。

「駅前ひろば」は広島有数のお好み焼きテーマパークで10軒以上のお好み焼き屋が軒を並べているという。期待に胸膨らませビルのエレベーターに乗り込む。6階に到着、扉が開くと目の前には昭和の屋台街のような風景が広がった。おおっ、これは面白い。店を囲む壁はなくオープン、店と店の間に薄い仕切があるだけ。まるでどこかの国の屋台村のようだ。さて、目的の「お玉のキャベツ」はどこかな?呼び込みの声がかかるが、そのまま先へ歩いて行く。店がグルッとU字に並んでいるのだがビックリ、一番最後の店だった。

それぞれの店にカラーがあって、「お玉のキャベツは」黄色いのれんが目印になっていた。着いたときは満席だったが、食べ終えた人が丁度出るところで、入れ替わりで座ることができた。壁に写真入りのメニューがズラッと貼ってある。どれもおいしそう。
悩んだ末、いまが旬でおいしいカキ(牡蠣)のお好み焼き「ザ・かき」にする。関東ではあまり見かけないけど、カキが名産の広島や岡山ではかなりメジャーな存在らしい。いいチャンスなので、食べてみることにする。


待ち続けること20分。ちょっと遅いなぁ…と思ったが、お好み焼きが目の前に運ばれてきた瞬間、そんなことはどこかへ飛んでしまった。いただきます。
「お〜っ、うま〜い!」

生地、キャベツ、そば、どっさり乗ったネギ。それぞれの個性がうまく融合しながら胃袋に飛び込んでくる。全体をまろやかにまとめる甘口ソースがまたいい感じ。これぞ広島のお好み焼きだ。久しぶりに食べたけど、やっぱり本場は違う。そして庶民的なお好み焼きがカキのお陰でグッと優雅なテイストになっている。カキにして大正解だった。量も多くて、食べ応え十分。お好み焼きだけでお腹いっぱいなるって、幸せだ。

隣りに座っていたご夫婦と話をすると高知から来たという。同じカキのお好み焼きを食べて「おいしかったね〜!」顔を見合わせ頷き合った。。

広島は市内には原爆ドームや平和公園、少し足を延ばせば宮島、錦帯橋、尾道など見所も多い。ぜひ広島でお好み焼きツーリングを楽しもう。特にこのシーズンはカキはおすすめ!お腹も気分も満腹になること間違いなしですよ。

かんいち的採点表
あじ:



ボリューム:



値段:




人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.08.25)に近いコンテンツ
全国「旅ごはん!」バイク紀行
この記事の日付(2011.08.25)に近い記事
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
レコルテの福生ドッグ(東京都福生市)
2011.11.25 更新 / Vol.23
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
元車庫前○宮の中華そば(和歌山県和歌山市)
2011.10.25 更新 / Vol.22
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
ちゃんのトンテキコマギレセット(三重県四日市市)
2011.09.25 更新 / Vol.21
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
大阪食堂のジンギスカン(北海道足寄町)
2011.07.25 更新 / Vol.19
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
FBふらのバーガーのふらのチーズバーガーセット(北海道富良野市)
2011.06.25 更新 / Vol.18
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
忠左衛門の石焼きパエリア(香川県小豆郡)
2011.05.25 更新 / Vol.17