BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ

さてさて今回は、少し前にツーリングで訪問、最高においしかったランチを紹介します。場所は小豆島。ご存じの方も多いと思いますが、温暖な瀬戸内海に浮かぶ島で一周約100km。ツーリングに丁度いいサイズの島です。島の中心部は山地で、星ヶ城山(標高817m)は瀬戸内海で最も高い山。険しい岩壁や紅葉が美しい寒霞渓は瀬戸内海国立公園に指定されていて、たくさんの観光客が訪れる。オーリブ栽培や映画「二十四の瞳」の地としても有名な、瀬戸内海有数のツーリングスポットなのだ。

瀬戸内海のいくつかの島は橋で繋がっているが、小豆島は繋がっていない。香川県の高松からフェリーに乗って土庄へ向かう。1時間の船旅だがフェリーの風呂に無料で入れることを知った僕は、タオルと石鹸を持ち、あわてて浴室へ向かった。普通の浴場だが、船で入るお風呂は格別。ぜひ一度みなさんも試してみてください。風呂から上がってぼーっとしていると、あっという間に小豆島に到着した。

比較的面積の大きい(日本の離島では19番目に大きい)島なので「島にきたな〜」という感覚は強くないが、車も人も少なく、何だかのんびりしている。まずは宿泊予定のライダーハウス「ライハのツボ」へ行く。気さくなオーナーとおしゃべり。ついでに小豆島のおいしい店を尋ねると、それなら「忠左衛門」へ行きましょう!という。新鮮な食材を使ったナチュラル志向のメニューが人気の店らしい。

ランチタイムに合わせて自転車に乗ったオーナーと待ち合わせ、自転車の後をついて行くと、辿り着いたのは田園地帯の一角におしゃれなお店だった。周りに緑のオリーブ畑が広がっている。二階がカフェレストラン。階段を登ると店の奥に広いテラスがあった。完全にオープン式で、見上げると抜けるような青空。まだちょっと寒い季節だったが、あまりに気持ち良さそうだったので、テラスのテーブルで食べることにした。

オーナーのおすすめは、茹で豚とごぼうの醤油ペッパーソースのパスタと石焼きパエリア。どっちもおいしそうで甲乙付けがたい。ということで2品注文し、ふたりで分けて食べることにする。ふたりだとこういうことができるんだよねー。出てきた料理はかなりおいしそう。パスタの方はとてもシンプル。

一方石焼きパエリアはとてもカラフル。どちらも食欲をそそる。まずはパスタから食べる。ゴボウの入ったパスタは初めてだが、コリコリとした歯ごたえ(固すぎない)のゴボウがおいしい。そして茹でた豚肉とシコシコ食感のパスタとよく合う。そこにピリッと締める醤油とファンキーなペッパーが加わり、全体の味をギュッと引き締める。まさに食の芸術品。感動の味だった。


続いて石焼きパエリア。韓国の石焼きビビンバで使うような分厚い石の器からゆらゆらと湯気が上がっている。カボチャ、ニンジンなどの野菜と豚肉、タコなどが載り、その上からトマトソースがかかっている。黄色いごはんはサフランライスかな?かき混ぜて、では、いただきます。ホフホフ…、熱くておいしい。味付けは薄目でほとんど素材の味で勝負している感じ、それでこれだけおいしいということは、それだけ食材が新鮮な証拠。

食はどんどん進み、気がつくと皿が空っぽになっていた。小豆島の山々、町並み、瀬戸内海などなど…美しい風景を眺めていると時間が経つのを忘れてしまいそうだった。ここは食事もさることながらロケーションが抜群。食事は食材と一緒に風景もおかずにして食べているということを改めて感じた。大満足のランチだった。

食後はオリーブのお茶をいただく。始めて飲んだが、ほのかにオリーブの香りがしてスッキリ爽やかな飲み心地だった。もしあの時、オーナーに尋ねなければ、この店に来ることはなかったはず。おいしい食に出会えて感謝です。

さて、せっかくの小豆島なので、思い切り楽しんじゃいましょう。僕のおすすめスポットは二十四の瞳映画村、オリーブ園、世界一狭い土渕海峡、寒霞渓、醤油工場…そして豊かな自然。食べ物も他に海の幸、うどん、そうめん、佃煮、ひしお丼、醤油ソフトなどなど豊富にあるので、ぜひ、のんびりと一泊して島を楽しんでください!!さらに気軽で安く泊まれる、相部屋式の宿「ライハのツボ」もおすすめですよー♪

かんいち的採点表
あじ:



ボリューム:


値段:



人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.05.25)に近いコンテンツ
全国「旅ごはん!」バイク紀行
この記事の日付(2011.05.25)に近い記事
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
お玉のきゃべつのザ・かき(お好み焼き)(広島県広島市)
2011.08.25 更新 / Vol.20
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
大阪食堂のジンギスカン(北海道足寄町)
2011.07.25 更新 / Vol.19
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
FBふらのバーガーのふらのチーズバーガーセット(北海道富良野市)
2011.06.25 更新 / Vol.18
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
道の駅新潟ふるさと村の新潟B級グルメ横町(新潟県新潟市)
2011.04.25 更新 / Vol.16
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
よしむらのホルモンうどん(岡山県津山市)
2011.03.25 更新 / Vol.15
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
しらぬひ亭の貝汁定食(熊本県宇城市)
2011.02.25 更新 / Vol.14