BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
GSX1300BK B-KING


フロントホイールカバーまで作った状態から、一気に完成まで仕上げていきます。未完成部分はサイドシュラウドです。Vol.08で最初に作ったパーツなのですが、車体のデザインに合わせてあらためて作り直すことにしました。

デザイン的にアッパーカウルとアンダーカウルとのツジツマを合わせたいという理由もあり、以前作ったサイドシュラウドよりもっとボリュームのある形状に作り直すことにします。
最初に作ったものに手を加えてどうにかできないかとも思いましたが「全面的に作り変えた方が早い」という結果に。スタイロフォームである程度の形状を試作(左側)して、発泡ウレタンボードを使って原型(右側)を作ります。
サンドペーパーを当てて形状を削りだして行きます。もちろん、左右共に同じものを製作します。ラジエーターのガードと共に、イン→アウトレットダクトとしての機能を持たせてあります。
原型の上からFRPを張っていく。内側の原型となった発泡ウレタンボードはFRPが硬化したら崩して取り出します。

不要部分とダクトの穴をサンダーでカットしたものがこちら。とてもバイクパーツとは思えないような物体が出来上がりましたね。さて、車体から外装を取り外して、今まで製作してきた各パーツの最終仕上げに入ります!

パテが多大に付けられて造形されたアンダーカウルは、原型のままではかなりの重量が・・・。そこでアンダーカウルはメス型を製作することにしました。
今まで作り上げた原型にFRPを張っていきメス型を作っていきます。まずは片面だけにFRPを張って硬化を待ってから、もう片面にもFRPを張っていきます。

アンダーカウルのメス型の完成! これがあれば製品としても遜色ないアンダーカウルを抜くことが出来ます!


とりあえず黒ゲルでアンダーカウルを抜きました。B-Kingならボルトオン装着も可能なので、少し変わったパーツをお好みのB-Kingユーザーならば、これは気になる逸品ではないでしょうか!

メーターをノーマルよりも高い位置にマウントにしているため、メーターの前側がなんか寂しい。そこでメーターの前側を隠せるようなバイザー的パーツを作っていたのですが、これを更に加工していくことにしました。
最初に作った状態よりも長く、そして表面の起伏を大きく作り直していきます。サイドシュラウドにも更に手を入れて、なんとバックミラーが格納できるような形状に追加工! マフラーエンド部分の試作も始めていて・・・とまあ、全てが同時進行ですね。


隆起させた形状がお分かりいただけるでしょうか。最初のペタッとした印象からかなりディテールアップできました!

シート下マフラーによる熱を効率良く逃がそうということで、シートカウル上面にアウトレットダクトを作ることにしました。
そしてシートエンドにはテールランプを埋め込むための造形も作っていきます。こういった細かい作業は地味ですが、かなりの時間が取られてしまうんです・・・。
テールランプにはスクーター用のハイマウントストップランプを2つ使用することで、今まで見たことのないようなシルエットを作り出します。2本のマフラーの間にも熱逃がしのためのダクトを作ることにしました・・・といっても、網をつけるためのマウントパーツを作らなければならず、これまた製作パーツが増えてしまいました。
ボール紙をメス型にしてFRPを張ります。こんな些細なパーツですが、あるとないでは完成時の作り込みが大違いになるでしょう。

マフラーエンドはかなり前の段階からベンツ用のマフラーエンドを付けようという構想がありましたが、どうせこれもなら造形してしまおうということに!
まずはステンレスのマフラーエンドをメス型の原型にします。この上からFRPを張っていくのですが、その時に硬化すると透明になる素材を使ってみることにしました。
現在サイト掲載中のGSX1300BK B-KINGの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.05.07)に近いコンテンツ
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
大阪食堂のジンギスカン(北海道足寄町)
2011.07.25 更新 / Vol.19
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
FBふらのバーガーのふらのチーズバーガーセット(北海道富良野市)
2011.06.25 更新 / Vol.18
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
忠左衛門の石焼きパエリア(香川県小豆郡)
2011.05.25 更新 / Vol.17
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
道の駅新潟ふるさと村の新潟B級グルメ横町(新潟県新潟市)
2011.04.25 更新 / Vol.16
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
よしむらのホルモンうどん(岡山県津山市)
2011.03.25 更新 / Vol.15
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
しらぬひ亭の貝汁定食(熊本県宇城市)
2011.02.25 更新 / Vol.14