BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
NANDY小菅
-
- 撮影
NANDY小菅
-
- バイク
GSX1300BK B-KING


シートカウルの上側が大まかに出来上がってきましたので、今度はシートカウルの下側になるマフラーのヒートガード側を作っていきます。サイレンサーの後部はマスキングテープの位置でカットします。


ここでも発泡ウレタンを使うことになりました。前回、左右を連結させたマフラーヒートガード下側に盛ります。
発泡ウレタンは加工が楽ですので、まずは削り取って大まかな形を決めていきます。足りないところにはまた「発泡ウレタンを付けて→削る」の繰り返しです。
かなり大雑把ですが、大よその形状が出来ました。リアサスが沈んだ時にリアタイヤが接触しないよう、本来最も下まで下がっている場所は逆に内側へ削り込みました。
もう一度発泡ウレタンを施工して、今度は下側後方部分を作っていきます。


真下側はファニーズ川口さんのアイデアで独自の3段ラインを付けてみることにしました。リアビューカメラを取り付ける土台となる部分も造形しておきます。

ヒートガードの下側部の原型ベースとなる部分が完成したところでFRPを貼りました。硬化の待ち時間を使って、シートカウルのサイド部分に手を入れていくことにしましょう。
シートカウルのサイド部分にも発泡ウレタンを施工していきます。発泡ウレタンが見る見る膨れ上がっていく様はなかなか凄いですよ。

これは前回までの状態です。ヒートガードの造形が決まるまで、サイド部分にまではまだ手を付けていなかったのです。

発泡ウレタンをある程度削ると、サイド部分が滑らかな感じになってきました。2~3個のパーツが絡み合うような、複雑なラインを描いています。

サイドにはアクリルの縁を光らせて3本ラインを入れようと思っています。イメージを掴むためにマジックでラインを入れて確認します。
表面がFRPのままでは細かい造形が出来ないので、パテを盛って原型製作に入っていきます。今度は「パテ付ける→研ぐ」の繰り返しとなります。

シートカウルを作るときには実際に跨ったりして、足に当たらないかなどを見ながらの作業です。様子を見ながら少しずつ削っていくのです。

シートカウルまで大よそ出来上がったところで、荒牧さん(写真右)にも見に来て頂きました。「ホイールのガードがこんな感じで、ここにマウントを持ってきて~」などと、実車を直接見て頂きつつ、現状の状況などを確認しました。また一つ、完成に近づきました!

現在サイト掲載中のGSX1300BK B-KINGの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2010.05.25)に近いコンテンツ
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
山内のひやあつうどん(香川県仲多度郡)
2010.07.25 更新 / Vol.07
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
ミュージックハウスベルのタコス(京都府福知山市)
2010.06.25 更新 / Vol.06
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
グリルオーツカのハントン風ライス(石川県金沢市)
2010.05.25 更新 / Vol.05
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
立田野食堂のソースレバーカツ丼(群馬県桐生市)
2010.04.25 更新 / Vol.04
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
Curry Coffee弱尊(ジャクソン)の飛騨牛スジカレー(岐阜県高山市)
2010.03.25 更新 / Vol.03
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
Cafe SofariiのつけナポリタンSofarii風(静岡県富士市)
2010.02.25 更新 / Vol.02