BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
BBB
-
- 撮影
BBB
-
- バイク
NSF100


今回紹介する車両は2006年MOTO GP世界選手権でケーシー・ストーナー選手が乗ったRC211Vのレプリカマシンだ。 とはいっても、ベース車両はCBR1000RRやCBR600RRではない。もう一台のRC211Vに瓜二つのマシンである、NSF100をベースにしたミニRC211Vレプリカなのだ。 ライテックさんのお客さんが所有するこのNSF100は、オーナー自身がコツコツとDIYで作り上げたと言う。さっそくその内容を紹介しよう。


普段はドゥカティに乗っているオーナーがサーキットで思いっきり走るために購入したというこのNSF100。 外観だけではなく、中身もRC211Vを意識したカスタムをしている。 エンジンはシフトアップ製のボアアップキットを使い、115ccまで排気量を拡大し大幅パワーアップ。さらにマフラーはRC211Vと同タイプのオールチタン製メガホンマフラーを装備して、GPマシンさながらの排気音を奏でるそうだ。
空冷エンジンのNSF100は熱に弱いと言うこともあって、アールズの13段コアオイルクーラーを装着。熱対策も抜かりない。 足回りはMOTO GPマシン御用達のOHLINSで戦闘力を高め、見た目にもさらにMOTO GPマシンに近付いている。 他にも、ガセットステップアッププレートやショートステップバーが装着され、見た目だけでなくサーキットでの走りも充実したマシンだ。




オーナーお気に入りの強化ポイントだというスイングアームを見せて頂いた。NSF100の車体の割には異様なまでに太く、ひと際存在感を出しているこのスイングアーム、確かにRC211Vのものにそっくり。どこのメーカーのものか気になったのでライテックの大森店長に聞いてみると、 「これカバーなんですよ。ただの」。 なんとノーマルのスイングアームに装着されたカバーなのだ。しかし、ステッカーチューンを施すことで、見事にRC211Vのスイングアームのように仕上げている。
そう、このオーナーは外観の細かいところまでもとことんRC211V風に仕上げることに拘っているのだ。 「とにかくこのオーナーさんはGPチックなのが大好きなんで、カッコから入るというか、このタンクについているリザーブホースもダミーなんですよ。」と大森店長。 他にもペイントやカーボンなどのステッカーチューンを施してRC211Vのイメージに近づけるなど、外観にはオーナーの拘りがにじみ出ている。


「NSFってすごい温度が上がっちゃうバイクなんですよ。なので、オーナーさんが自分でエアダクトをつけてエンジンに直接風が当たるようにしたり、カウルにもともと開いているダクトも、空冷だからわざと塞いじゃったりして、エンジンに風がいくようにしている。熱対策はしっかりやっているんですよ。」
聞くと、前出のステッカーチューンやカーボンのカッティングシートなどもすべてオーナーがDIYで手掛けて楽しんでいるとのこと。 「結構ホームセンターとかに買いに行って、「これ、サーキット行った時に役立つなー」とか、色んな中から探すっていうのが楽しいみたいですね。DIYでやるのも楽しいしね。なかなか大きいバイクっていじるの怖いじゃないですか。やっぱり自分でできるっていうのが、いじり壊しちゃっても安くつくので、いいと思いますよ。」と大森店長。
オーナーはサーキットをおもいっきり走るためにこのNSF100を購入したそうだが、いまではいろいろな装備が装着されすごいことになっている。一つひとつのパーツを見ていけば1個数百円、数千円程度だが、それが積もり積もって改造費だけでも新車購入価格に匹敵するそうだ。


自分の憧れのマシン、理想とするマシンに乗りたいと思う気持ちは、ライダーの誰もが心に抱いていることだと思う。今回はそんな想いをDIYで具現化したマシンを紹介した。 きっとオーナーもNSF100に跨りながらRC211Vに跨るケーシー・ストーナー選手になりきってサーキットを楽しんでいることだろう。 オーナーのGP好きが相まって、ミニバイクでありながらここまで高い完成度を実現している、まさにホビーな一台である。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.12.28)に近いコンテンツ
-
BBBイベント調査隊
第61回グッドライダーミーティング千葉2012
2012.03.17 更新 / Vol.02
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
名物「大盛」の具入りうどん(宮崎県宮崎市)
2012.02.25 更新 / Vol.26
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
めん処「喜多野」の淡路島牛丼セット(兵庫県南あわじ市)
2012.01.25 更新 / Vol.25
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
マウンテンの甘口抹茶小倉スパ(愛知県名古屋市)
2011.12.25 更新 / Vol.24
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
レコルテの福生ドッグ(東京都福生市)
2011.11.25 更新 / Vol.23
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
元車庫前○宮の中華そば(和歌山県和歌山市)
2011.10.25 更新 / Vol.22