BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
スクランブラー



これまでキャンプツーリングの魅力、テントの張り方などのノウハウ、簡単なキャンプクッキングなどなどを紹介してきた。これでもう準備万端だろうということで、今回からバイクに乗ってキャンプツーリングへ出かけようと思う。行き先はキャンプ場の宝庫であり、富士五湖のひとつでもある西湖。テント、マット、コンロ、コッヘル、チェア...忘れ物はないか?! よし、出発だっ!!
1.キャンプツーリングスタート

今回の相棒はドゥカティ・スクランブラーSixty2。以前、排気量800ccのスクランブラーが話題になったが、これはその400ccバージョン。サイズはほぼ同じ、共通パーツも多く、スクランブラーが持っているフリーダムな雰囲気はそのまま継続している。外見ではガソリンタンクのカラーリングとマフラーの形状などが変わっている。
800ccのスクランブラーには2か月くらい乗っていたので親しみがある。ワクワクした気持ちでシートに跨り、ハンドルを握った。親しみやすいポジションは変わっていない。エンジンをかけるとスマートなエンジン音になっている。走り出すと、エンジンの味付けはマイルドになり、さらに乗りやすくなっていた。800ccはワイルドなフィーリングだったが、400ccでは爽やかな好青年になっていた。表現が独特ですみません(笑)


バイクにはスクランブラーのオプションとなっている防水タンクバック、防水サイドバック(左右)、そして中型サイズシートバックの4つを装着。タンクバックには着替えと洗面用品ほか、シートバックにはカメラ2台、レインウエアなど。サイドバックにはキャンプ用品のテント、マット、シュラフ、チェアなどを詰め込んだ。
さあ、西湖目指して、出発だ。自宅のある相模原から相模湖ICまで下道で行き、中央高速に乗る。天気はくもり。7月にしては涼しく走りやすい。大月JCTから河口湖方面へ。普通なら雄大な富士山が正面に見えるところなのだが、今日は雲に隠れて姿が見えない。うーん、残念。
2.天下茶屋と吉田うどん

河口湖ICから国道137号に入り北へ向かう。最初の目的地は御坂峠。今日は残念ながら富士山は見えそうにないが、標高の高い場所から風景を眺めたいと思い向かった。新御坂トンネル入り口の手前から旧道へ入ると車がバッタリなくなり、貸し切り状態になった。緑の間から差し込む木漏れ日が気持ちいい。
クネクネ山道をしばらく走り続けると峠のトンネルと天下茶屋が現れる。目的地に到着だ。木の温もりのある茶屋は昭和9年に開業、太宰治が滞在したことでも知られている。アイスコーヒーを飲みながら、久しぶりにのんびりとした時間を過ごした。


富士吉田まで下って昼ごはん。富士吉田の名物、腰の強いモチモチとした吉田のうどんは僕の大好物。まだ行ってことのない店で食べてみたいと思い、スマホで検索をして「源氏」という店に決めた。店は居酒屋風。こあがりの広い座敷があって、落ち着ける雰囲気だった。ハラペコなので肉うどんの大盛を注文した。出てきたうどんには甘辛の味付き馬肉、茹でキャベツ、油揚げ、刻みネギがどさっと乗っていた。半熟玉子がサービスで付いているのが嬉しい。出しはさっぱり系、麺は歯ごたえ満点でまさに吉田のうどんという感じ。大大満足のランチとなった。


河口湖の周辺は外国人観光客がいっぱいで異国の言葉が飛び交っていた。自分の国を訪れる観光客がたくさんいるというのは嬉しいこと。一生の思い出になるような時間をぜひ過ごしてほしいと思う。賑やかな河口湖から西湖へ入るとグッと穏やかになる。
現在サイト掲載中のスクランブラーの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2016.07.28)に近いコンテンツ
-
BBB Staff BLOG
第40回出光イーハトーブトライアル大会にBASで輸送!手ぶらで参加!
2016.08.10 更新 / Vol.10
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエ その2
2016.08.01 更新 / Vol.26
-
MotorCycleDays
高速道路&各SAPA停車の旅...その④
2016.08.01 更新 / Vol.35
-
インプレッション
ANYYOUON ScootManVS4 電動スクーター
2016.07.27 更新 / Vol.05
-
レストア野郎 TW編
林道行ってきました!
2016.07.20 更新 / Vol.07
-
BBBイベント調査隊
ビーチクリーン2016 in富津下洲海岸
2016.07.11 更新 / Vol.18
EnjoyCampTouring!
この記事の日付(2016.07.28)に近い記事
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 秩父編
2016.10.29 更新 / Vol.11
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 清里編
2016.09.19 更新 / Vol.10
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 青野原編
2016.08.29 更新 / Vol.09
-
EnjoyCampTouring!
キャンプクッキング 簡単料理編
2016.06.16 更新 / Vol.07
-
EnjoyCampTouring!
キャンプクッキング 簡単コンビニ編
2016.06.07 更新 / Vol.06
-
EnjoyCampTouring!
テント設営講座
2016.04.26 更新 / Vol.05