BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ
四方を海に囲まれている島国日本は船大国でもある。そんな国に住んでいるからこそ、ぜひツーリングにカーフェリー移動をプラスして、さらに日本を楽しもう。例えばバイクと一緒に離島へ渡ったり、フェリーを使って合理的に移動をしたり、いろいろな形でツーリングに使える。ほかにも、宿のように船で一泊することもできるし、単純に一つのツーリングでバイクと船の旅を一緒に楽しむこともできる。使い方、楽しみ方は無限大。ぜひ、カーフェリーをプランに入れて、いつもとは一味違うツーリングへ出かけよう。
1.ハートランドフェリー
国内便では日本最北端の航路になる。北海道の日本海に浮かぶ3つの離島を結ぶフェリーで北海道ツーリングの中で使ったことがある人も多いはず。夏の魅力満点、礼文島、利尻島便の人気は高く団体客が大挙押し寄せる。離島は北海道と違う表情を持っているので、ぜひ島で1泊はしたい!
infomation
■航路:稚内⇔礼文島(香深)
■時間:1時間55分
※ほかに稚内⇔利尻島、利尻島⇔礼文島、江差⇔奥尻島、せたな⇔奥尻島の便も出ている
2.津軽海峡フェリー
下北半島最北端の大間と函館を繋いでいる。本州と北海道を結ぶフェリーとしては最短距離。夏は3往復、冬は2往復している。豊かな自然が残る下北半島、そしてマグロがおいしい大間。函館は異国情緒が漂う港町でイカなどの海産、美しい夜景も有名。この航路なら一度に両方の魅力が満喫できる。
infomation
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
■航路:函館(北海道)⇔大間(青森県)
■時間:1時間30分
※ほかに函館(北海道)⇔青森(青森県)「津軽海峡路ロード」の便もある
3.商船三井フェリー
関東圏在住ライダーの北海道ツーリングご用達フェリー。自走と違って体力が温存できることと、普段は味わうことができない長い船旅が楽しめる。夕方便と深夜便があるので予定によって使い分けよう。夏場はたくさんのライダーが使用するので、情報交換をしたり、人との出会いも楽しみ。
infomation
■航路:大洗(茨城県)⇔苫小牧(北海道)
■時間:深夜便18時間、夕方便17時間45分、19時間15分
※夕方便と深夜便で使用する船が変わる。
4.東京湾フェリー
三浦半島と房総半島を結ぶ、東京湾を横断するフェリー。東京湾アクアラインが開通してから使う人は減ってしまったようだが、東京近郊で気軽に船旅気分が味わえる唯一の航路なので是非乗ってみよう。さらにフェリーターミナルの久里浜側は軍艦カレー、金谷側は海鮮丼がおすすめ。ぜひ味わってみよう。
5.伊勢湾フェリー
伊勢湾を横断するフェリーで静岡方面から三重方面へ行きたいとき(逆も)、渋滞の多い名古屋市内を通らずに行けるのが嬉しい。伊良湖側は道の駅伊良湖クリスタルポートが入口になっている。鳥羽側は鳥羽水族館があり、伊勢神宮も近い。運が良ければ海上でイルカを見られることもある。
6.佐渡汽船
日本海に浮かぶ佐渡島はぜひって欲しい。たらい舟、佐渡おけさ、国際保護鳥トキ、さらに新鮮な魚介類や佐渡和牛など、魅力に富んでいる。また自然も豊かで海岸には赤亀岩、人面岩、二ツ亀、佐渡大埼灯台など見どころがたくさんある。本州から2時間半で行ける別世界へ、バイクと共にGO!
7.南海フェリー
紀伊水道を越えて、四国の徳島と紀伊半島の和歌山を繋いでいる。和歌山から渋滞の多い大阪市内や橋を通らずに徳島へ(逆も)ダイレクトに行ける。フェリーにはリクライニングシート席以外にゴロンと床に寝転がれる、じゅうたん席も嬉しい。またコンセントの使えるビジネスコーナーもある。
8.ジャンボフェリー
瀬戸内海の神戸と高松を結ぶカーフェリー。深夜便は宿泊しながら、さらに移動もできると考えると使用価値大。小豆島を経由する便もある。船内にあるうどんカウンターでは讃岐うどん、名物の「フェリーうどん」が食べられる。伊吹島のいりこ入りのダシ。特製カレーうどんも人気が高い。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2018.03.13)に近いコンテンツ
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #2
2018.04.13 更新 / Vol.43
-
レストア野郎 TZR250編
チャイナ外装付けチャイナ!!
2018.04.12 更新 / Vol.05
-
EnjoyCampTouring!
日本一周ライダー、キャンプ好きライダーが選ぶ、全国おすすめキャンプ場!!
2018.04.03 更新 / Vol.26
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
イベント紹介 #2/Vespa & Lambretta RUN 2017
2018.02.28 更新 / Vol.42
-
EnjoyCampTouring!
藤原かんいちが選ぶ,泊まりたい日本のキャンプ場ベスト20
2018.02.22 更新 / Vol.25
-
レストア野郎 TZR250編
コック内部パーツが出ないよ!!
2018.02.15 更新 / Vol.04
MotorCycleDays
この記事の日付(2018.03.13)に近い記事
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「兵庫県&岡山県HYOUGO&OKAYAMA」
2018.05.10 更新 / Vol.57
-
MotorCycleDays
特別編:藤原かんいちの、「夫婦で行く沖縄レンタルバイクツーリン後編」
2018.04.30 更新 / Vol.56
-
MotorCycleDays
特別編:藤原かんいちの、「夫婦で行く沖縄レンタルバイクツーリング前編」
2018.04.05 更新 / Vol.55
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「九州3県KYUSHU(福岡県、佐賀県、長崎県)」
2018.02.20 更新 / Vol.53
-
MotorCycleDays
特別編:東京モーターショー散歩
2018.02.15 更新 / Vol.52
-
MotorCycleDays
特別編:藤原かんいちの体験的紅葉ツーリングガイド
2017.12.27 更新 / Vol.51