BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ
09.国道405号

群馬県から長野県を経由して新潟県上越市へと至る国道405号は、ローカルな風景が楽しめる、ツーリングロードとして人気が高い。新潟県内では十日町や津南町周辺は田舎町と山道が続くため道幅が狭く、ローカル色が強い。長野県との県境近くは渓谷と紅葉が美しい。
10.宿根木

新潟港からバイクと一緒にフェリーに乗って2時間半で行ける佐渡島! おすすめスポットはいくつかあるが、ぜひ行って欲しいのが南部の集落、宿根木。船板などを使った板壁の民家が密集する町並みは独特の風情があり、タイムスリップした気分になる。たらい舟体験もできる。
11.佐渡島

佐渡島へ行ったら北部にある。標高167mもある巨大一枚岩が海に突き出している大野亀は訪ねたい。また周辺には100万本のトビシマカンゾウの群生地になっていて季節になると黄色い花が一面に咲き誇る。少し離れたところに奇岩の二ツ亀、竜神伝説が残る山居の池がある。
12.フレンドのイタリアン

新潟県のソウルフードといえばフレンドのイタリアン。ソース焼きそばの上にミートソースがかかっているという、ちょっと変わった料理で、新潟の定番グルメになっている。フレンドは長岡市を中心とするファーストフード店、クセになる味なのでぜひ一度味わってみよう。
13.道の駅・越後出雲崎天領の里

国道352号、日本海沿いにある「道の駅、越後出雲崎天領の里」はライダー人気の高い駅。海を眺めながら食事ができるレストラン「陣や」では、新鮮な魚介を使った料理が食べられる。また、海に突き出した木製の橋は「夕凪の橋」と呼ばれ、美しい夕日が見られるスポットとして知られている。
14.名物、鯛茶漬け

「全国ご当地どんぶり選手権」でグランプリに輝いたこともある、柏崎を代表する名物グルメ「鯛茶漬け」。柏崎市は県内有数の鯛の漁獲高を誇り、古くから旅館などで鯛めしや鯛茶漬けなどが提供されていた。提供する店の前には「鯛茶漬け」ののぼり旗が立っている。ぜひ食べに行こう!
15.糸魚川ブラック焼きそば

新潟県のB級グルメの中でも特にインパクトが強いのが糸魚川ブラック焼きそば。糸魚川で獲れる真イカのイカ墨を使った、真っ黒い焼きそばが個性的。こんな焼きそば見たことない! 市内24の飲食店で提供中しているが、イカ以外の具材は味付けは店によって違うので是非味比べをしてみよう。
16.栃尾のジャンボあぶらげ

長岡市栃尾の名物が「ジャンボあぶらげ」。通常の油揚げの約3倍、長さ20cm、幅8cm、厚さ3cmもある大きな油揚げ。町には20軒近くあぶらげ屋があり、ずっしり重いものもあれば、ふんわりソフトな口当たりのものもあるという。道の駅R290とちおでは揚げたて、油揚げ定食も食べられる。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
BBBマガジン
この記事の日付(2018.06.14)に近いコンテンツ
-
日本一周ライダーズファイル
細井ともやさん(埼玉県在住)
2018.07.02 更新 / Vol.01
-
インプレッション
ヤマハ SR400インプレッション
2018.06.26 更新 / Vol.09
-
EnjoyCampTouring!
キャンプ&温泉
2018.06.15 更新 / Vol.30
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #13
2018.06.11 更新 / Vol.47
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
スモールで遊ぶ #12/VespaGPを始めてみよう
2018.06.06 更新 / Vol.46
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #12
2018.06.04 更新 / Vol.45
MotorCycleDays
この記事の日付(2018.06.14)に近い記事
-
MotorCycleDays
旅行家・藤原かんいち写真展「夢とバイクは海を越え、国境を超える」に行ってきました!
2018.09.11 更新 / Vol.61
-
MotorCycleDays
岩手県で開催される旅行家藤原かんいち写真展のお話
2018.08.20 更新 / Vol.60
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「岩手県IWATE」
2018.07.25 更新 / Vol.59
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「兵庫県&岡山県HYOUGO&OKAYAMA」
2018.05.10 更新 / Vol.57
-
MotorCycleDays
特別編:藤原かんいちの、「夫婦で行く沖縄レンタルバイクツーリン後編」
2018.04.30 更新 / Vol.56
-
MotorCycleDays
特別編:藤原かんいちの、「夫婦で行く沖縄レンタルバイクツーリング前編」
2018.04.05 更新 / Vol.55