BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- 人型
- メモ
NANDY小菅
-
- カメラ
NANDY小菅
-
- バイク
TZR250


足周りセッティング予定でしたが「そういや、ギアオイル変えてないな...」と気が付きました。変えていないとどうにも気になってしまうもので、今回は先にそちらの作業を行うことに。作業は太洋モータースの場所をお借りして行います。
ナンディさんが乗り始めてから3000kmほど走行しています。エンジンが始動出来た段階でギアオイルは交換したものと勘違いしてましたが、していなかったのです。ドレンボルトは右側のカウルを外すとクラッチの下(工具箱の上)あたりに見えます。

まさか今まで30年間ギアオイルが変えられていないなんてことはないと思いますが...、覗き窓から見えるオイルはもはやオイルとは思えないとんでもない色になっていました。2ストロークだからオイルのタンクに2ストオイルを入れていれば良いってワケではなく、エンジンオイルとは別にミッション潤滑専用のギアオイルが使われているのです。もちろんオイルは劣化するので、定期的な交換が必要です。
エンジンに書かれているギアオイル量を見ると800cm3となっているが、サービスマニュアルを見ると900cm3(通常交換時/SPもスタンダードも同じく)でした。初期型SPなので800cm3となっていて、後期型では900cm3に変更されたのではないだろうか?どちらにしろ容量の数値よりも、実際に入っている覗き窓の位置を信用するのが一番ですからね。


オイル注入前にはドレンを締めるのを忘れずに!しかしそのドレンボルトを締め過ぎてケースのネジ山を破壊してしまうとエライことになる。なのでトルクレンチを使用してキチンとしたトルクで締めること。ギアオイルのドレンは2.2N・mですが、正直「こんな軽いトルクで良いの?」と少し心配になるくらいのトルクなのですよ。
ギアオイルの注入口はクラッチの横ぐらい。4ストオイルを入れる位置のようなところにあります。結構硬く締まっていたのでプライヤーを使用して回しましたが、硬かったのは熱がかかってしまうのと素材の問題だろうか。ギアオイル注入前にはドレンを締めたことを再確認!
新品ギアオイルの透明度の高さに驚け!これが本来の色合いなんですねぇ~。覗き窓のロアレベルとアッパーレベルの間に合わせて入れたら、少しエンジンをかけてオイルを回し、しばらくしてオイルレベルが下がっていたりと必要あればもう一度オイルを足して完了。

今回はレーシングスタンドでリア側を立てて作業しているのですが、覗き窓でギアオイル量確認する時はレーシングスタンドから下ろして確認すること。スタンドでエンジンの角度が変わってしまうとオイルレベルの位置も変わってしまいますからね。車体はスタンドを外して水平にして確認する。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
プロトモスピーダ
2008.08.07 / VOl.09
アッパーカウル製作1
ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある...
-
レストア野郎 TW編
2016.04.14 / Vol.02
キャブ清掃です!
不動車がキャブ掃除もしないでエンジンがかかれば苦労はない。前回はまあ、ちょっとは期待していたのですが・・・。というわけで...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎★Zippy編
2013.10.09 / Vol.02
エンジン始動したことに気を良くして、ガソリンタンク内の清掃に入ります
前回で無事にエンジンがかかってくれたのはラッキーでした。次はガチガチに固まりまくっている各部を動くようにしていきます。ま...
BBBマガジン
この記事の日付(2019.05.22)に近いコンテンツ
-
BBB Staff BLOG
【2019年版】キャンプの参考になるBBBマガジンおすすめ記事6選
2019.06.12 更新 /
-
BBB Staff BLOG
【2019年版】ミニカー登録まとめ
2019.05.31 更新 / Vol.22
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #11 台湾をより深く知るための旅/後編
2019.05.23 更新 / Vol.59
-
MotorCycleDays
都道府県別ツーリングガイド「北関東編(群馬県、栃木県、茨城県)」
2019.05.15 更新 / Vol.69
-
日本一周ライダーズファイル
寺嶋良浩(東京都在住)
2019.05.13 更新 / Vol.11
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ワールドワイドにベスパでRUN #10 台湾をより深く知るための旅/前編
2019.04.23 更新 / vol.58
レストア野郎 TZR250編
この記事の日付(2019.05.22)に近い記事
-
レストア野郎 TZR250編
TZR250SP完成です!
2019.10.08 更新 / Vol.17
-
レストア野郎 TZR250編
フォークO/Hです!
2019.08.20 更新 / Vol.16
-
レストア野郎 TZR250編
タイヤ組み込みです!
2019.03.29 更新 / Vol.14
-
レストア野郎 TZR250編
パウダーコートです!
2019.02.27 更新 / Vol.13
-
レストア野郎 TZR250編
タイヤ交換...その前に!
2019.01.08 更新 / vol12
-
レストア野郎 TZR250編
水混入の原因はコレだった...
2018.11.05 更新 / Vol.11