BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
藤原かんいち
-
- 撮影
藤原かんいち
-
- バイク
リトルカブ

一昨年の春から僕は原付のリトルカブで日本にある国道全線を走破する旅を続けている。原付で走れない区間を除いて全部走る予定なので、一体何年かかるかわからない、途方もない旅だ。ところで現在、日本に国道が何本あるか知ってますか? 1号から507 号まであるのだが、59号〜100号、109号、110号、111号、214号、215号、216号が欠番のため実在するのは459本となっている。結構な数だ。
この旅では同時に道の駅も全部訪問する計画なのだが、こちらは毎年増えていて、スタート当時(2009年)900駅だったのが現在952駅に増えている。いくら走ってもドンドン増え続けているので、なかなか追いつかない。簡単にできるのではつまらないけど、とんでもない旅を始めてしまったことを実感する、今日この頃なのである。

そんな訳で、今日もリトルカブに乗って日本のどこかの国道をウロウロ走り回っている。もちろん走っているばかりじゃなくて、バイクを降りて大自然の中を歩くし、有名な神社やお寺、城も訪ねる。もちろん土地のおいしいモノにも目がない。結局、自分がそこに好奇心を感じればそこへ向かって行く、それが僕の旅のスタイルなのだ。

神戸から西へ向かっている途中、姫路に立ち寄った。姫路といえば姫路城が有名。江戸時代に建設されたお城で、国宝の天守閣等が現存している貴重な近世城郭。世界遺産にも登録されている日本を代表するお城のひとつだ。せっかく近くまで来たので見学することにした。迷路のような通路をクネクネと歩き、狭く急勾配の階段をいくつか登ると、ようやく天守閣最上階に辿り着く。視線を窓の外に向けると絶景の眺めで、眼下には緑の林や街並みが広がっていた。

たまにはバイクを離れて、こんな風に歴史の建造物に触れるのもいいもんだな…などとつぶやきながら、バイクを止めてある大手前公園へ歩いて行く。バス通りに沿ってお屋敷風の建物の土産・食事処屋が並んでいる。丁度お昼時ということもありたくさんの観光客で賑わっている。

お腹も空いたし何か食べようかな…と思い店内を覗くと、にゅうめんの文字。そういえばうどん、ラーメン、そばはよく食べるけど、にゅうめんはあまり食べたことないなぁ。観光地のお店なので味的に心配、少し気乗りがしなかったが、地元兵庫県の名産品、手延べ素麺で有名な揖保の糸を使ったにゅうめんならば食べる価値があるかも。さらに姫路おでんというのも気になるので、この2つがセットになっているメニューを注文した。

出てきた、にゅうめんの上にはとろろ昆布、かまぼこ、玉子、ネギと最小限の具材が載っているだけ。とてもシンプルな内容だ。その下に沈んでいる素麺は白く艶々に光っていて、見るからにもおいしそう。


「いただきます!」。ツルリッ。「うまい!」。出汁は関西らしく薄味だが、麺と出汁のバランスが丁度良くとても食べやすい。麺ものどごしが気持ちよくドンドン胃袋へ吸い込まれて行く。揖保の糸が持っている麺のコシが、にゅうめんになってもそのまま生きていて、予想以上においしかった。おでんも具に出汁が染み込んでいて絶品。思わぬところで新しい食との出会い、顔がニコニコと綻んだ。

「どんなところに出会いが待っているかわからないなぁ…」と思いながらバイクに戻り、出発の準備をしていると、同じカブがすぐ隣りに止まった。若い青年がヘルメットを取るなり「藤原さんですか?」と声をかけてきたのでビックリ。どうやら僕のことを知っているらしい。話をすると僕のブログを読んでくれていて、「雰囲気が似ているのでもしかして」と思って声をかけたんですよと笑った。バイク通学で大学へ行く途中だと言う。しばらくバイク談義に花を咲かせた。さらに「どんなところに人との出会いが待っているかわからない」も実感するであった。

事前にインターネットや雑誌でおいしいお店を調べて、食べに行くのも楽しいけれど、それだとこんな風に偶然の出会いや新鮮な驚きがなくなってしまうのも事実。どちらを選ぶかは自由だけど、僕はハズレたらそれはそれで思い出になるし、人と一緒に笑えるネタにもなるので、その時の直感で動くことが多い。旅ごはんではこれからも小さなことにはこだわらず、自由に食との出会いを紹介して行きます。…

かんいち的採点表
あじ:



ボリューム:


値段:



人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2011.01.25)に近いコンテンツ
全国「旅ごはん!」バイク紀行
この記事の日付(2011.01.25)に近い記事
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
道の駅新潟ふるさと村の新潟B級グルメ横町(新潟県新潟市)
2011.04.25 更新 / Vol.16
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
よしむらのホルモンうどん(岡山県津山市)
2011.03.25 更新 / Vol.15
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
しらぬひ亭の貝汁定食(熊本県宇城市)
2011.02.25 更新 / Vol.14
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
味福の中華ちらし(北海道帯広市)
2010.12.25 更新 / Vol.12
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
館鼻岸壁の湊日曜朝市(青森県八戸市)
2010.11.25 更新 / Vol.11
-
全国「旅ごはん!」バイク紀行
きんたろうのガタタン定食(北海道芦別市)
2010.10.25 更新 / Vol.10