BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
BBB編集部
-
- バイク
ZRX1200 DAEG
排ガス規制などにより、物凄い勢いで増加している「インジェクション」搭載車両。数年前まではほとんどキャブレター車だったのにもかかわらず、今ではキャブレターのほうが珍しいほど。しかし、実際のところ「インジェクション」って何がいいの?そんな疑問に答えるため、今回はインジェクションについて簡単に紹介する。
インジェクションは始動性がバツグン!

インジェクション車のメリットで一番多くの人が体感することができるのがこれだろう。キャブレターの場合、経年劣化してきた中古車では、始動性に難がある車両も決して少なくない。やはり筆者もその昔、プラグをカブらせてエンジン不動→バッテリー上がりという悲しいパターンを味わったことがある。 その点、インジェクションは正確な燃料噴射でバツグンの始動性を提供してくれる。自動車のようにボタン一つでエンジンをかけられるというのは、当たり前のようだが思った以上に安心を与えてくれるのだ。また部品自体の耐久性も高いとされ、メンテナンスの回数も少ない点も安心できるポイントのひとつだろう。
環境にも優しいインジェクション
前述したとおり、インジェクションの燃料噴射は大変正確なため、環境性能にも優れる。エンジンは取り込む空気とガソリンのバランスが崩れると、排気ガスの濃度が濃くなり環境性能が悪化する。しかし、インジェクションはコンピュータにプログラミングされたデータの通り、正確に燃料を供給してくれる。つまり、クリーンな排気ガスを出す環境に優しいシステムなのだ。
インジェクションは完璧?
このように、たくさんのメリットが詰まっているインジェクション車。唯一気をつけることといえば、インジェクションは電子制御、つまり電子部品のため、バッテリーのケアぐらいだろうか。 またインジェクションが出始めた頃、よく言われていたのがインジェクションならではの「ドンツキ感」。アクセルのオン/オフに過敏に反応し、ギクシャクしたアクセルワークになるというものだが、今ではインジェクションの性能向上が進み、このような話はあまり聞かなくなった。しかし、中古車でインジェクション初期のモデルを購入する際は頭の片隅に入れておいても良い情報だろう。...余談だが、不思議な事にこれだけインジェクション車両が増えると、キャブならではの楽しみ(セッティングやフィーリング)がますます恋しく思えてくるのは私だけなのだろうか...
インジェクション搭載車両を紹介
現在サイト掲載中のZRX1200 DAEGの車両
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
ジャイロで遊ぼう
2016.12.19 / Vol.02
ジャイロアップをミニカー登録をするために
ジャイロアップをミニカー登録をするために、まずはミニカー登録の条件を満たすためのパーツ交換とドレスアップを行います! ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
レストア野郎 TW編
2016.03.28 / Vol.01
今だからこそTW200!
97年頃からブレイクしているので早20年が経過したTW200。ブームは随分間に落ち着いてますが当時はあれだけ売れたことも...
-
レストア野郎 TZR250編
2018.10.03 / Vol.10
あれ? オーバーフローしてる?!
シートも張り替えたし、新規気分で走ってこようと思ったのですがエンジンをかけるとなんだかガソリン臭が...。えー、マジで....
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
-
BBB Staff BLOG
2008.02.27 / Vol.01
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜
今こそ2ストに乗ろう! 〜スポーツ編〜 今現在、国内で市販されているバイクは全て4ストロークエンジン(4スト)のバイ...
BBBマガジン
この記事の日付(2008.10.27)に近いコンテンツ
-
藤原かんいち電動バイク世界一周 夢大陸オーストラリア編
「天国から地獄から天国」
2008.11.23 更新 / Vol.03
-
藤原かんいち電動バイク世界一周 夢大陸オーストラリア編
「ついに踏み出した、はじめの一歩」
2008.11.23 更新 / Vol.02
-
藤原かんいち電動バイク世界一周 夢大陸オーストラリア編
「膨らむ地平線への思い」
2008.11.06 更新 / Vol.01
-
プロトモスピーダ
ライトケース製作
2008.10.16 更新 / VOl.12
-
プロトモスピーダ
アッパーカウル製作3
2008.09.05 更新 / Vol.11
-
プロトモスピーダ
アッパーカウル製作2
2008.09.04 更新 / VOl.10
BBB Staff BLOG
この記事の日付(2008.10.27)に近い記事
-
BBB Staff BLOG
第40回出光イーハトーブトライアル大会にBASで輸送!手ぶらで参加!
2016.08.10 更新 / Vol.10
-
BBB Staff BLOG
BBB編集部がオススメするツーリングスポットを紹介!
2016.07.10 更新 / Vol.09
-
BBB Staff BLOG
どこまで進化するの?バイクの新機能をBBB編集部が調査!
2016.05.10 更新 / Vol.08
-
BBB Staff BLOG
あなたはどれに乗る?最新国内250ccレーサーレプリカ特集!!
2016.04.10 更新 / Vol.07
-
BBB Staff BLOG
スーパースポーツとMotoGPマシンを紹介
2008.12.27 更新 / Vol.06
-
BBB Staff BLOG
エコバイク特集! ガソリンが高い今こそバイク!
2008.08.27 更新 / Vol.04